個人インターネットバンキングのセキュリティ

個人インターネットバンキングのセキュリティ

お客さまのパソコンと当行のコンピュータ間のデータ通信におきましては、インターネット上の盗聴・改ざん・システムへの不正侵入などが危惧されます。これに対応し、当行では一般に用いられている中で最新の 128ビットSSL方式を採用しています。また、24時間のアクセス監視を行うなど、安全面への配慮を行っています。

※SSL
Secure Socket Layer の略で、ブラウザに搭載されている暗号通信機能のこと。世界各国の金融機関が採用しています。
※128ビットSSL方式
ネットスケープ社が開発した、インターネット回線を流れる情報を暗号化する仕組みです。この128ビット暗号方式によって暗号化された情報は、2の128乗通りの符合を組み合わせてできているので、現時点で解読は不可能とされています。つきましては、128ビットSSL方式を使用するために、当行の定めるブラウザをご使用ください。

下記のような対策をとっていただきますと、セキュリティを保つ上で非常に有効です。
暗証番号等を他人に知られることのないように厳重に管理してください。当行職員が暗証番号をお尋ねすることはありません。また、パソコン内に暗証等を保存しないようにして下さい。
暗証番号は定期的に変更してください。画面上で「暗証番号が長期間にわたり変更されておりません。」と表示された場合は暗証番号を変更してください。
個人インターネットバンキングで設定された振込限度額の引き下げを希望されるお客さまにつきましては、インターネットバンキングの画面上で即時変更の手続きが可能です。万が一、不正取引が発生した時の被害を最小限に留めるため、振込限度額の引下げ設定をおすすめしています。
ご自身の一連の操作が終わられましたら、必ず「ログオフ」操作をしてください。ログオンしたまま放置されないようにしてください。
当行ではウイルスによる不正送金や様々な攻撃よりパソコンを守るフィッシング対策ソフト「Phish Wallプレミアム」を無料配信しております。セキュリティ対策としてインストールいただきますようお願いします。


Powered by Helpfeel