2018まとめ

2018まとめ

東京スカイツリー展望台から見た夕日

2018年を振り返る
趣味開発や発表ネタを中心に振り返る
だいたい書けた
まだ書けないこともあるが、そのうち書ける

総括
がっつりScrapboxを開発できた一年でとても充実していた
まだまだやりたいこと多い
Scrapbox Drinkupを通してユーザーさんと交流できてよかった
昨年に引き続き、SVGの知見が溜りつつある
趣味開発では、発表できた作品が激減した
試行錯誤を重ねる画像ネタに寄り過ぎてしまった
色んな要素を含むでかいデモがたくさんという状況になっていた
全ての要素が揃うまで次に進めなくなる
個々のパーツを小さく切り出せばもう少し公開できたものがあったはず
最新のWeb技術や話題のリポジトリのコードを読み、実際に触る機会をもっと増やすべき
東京Node学園祭2018がきっかけでGoogleChromeLabsをwatchし始めたのは良かった
本筋と関係ないところでも勉強になることが山ほどある
仕事と関係ないジャンルも追いたい


1月
Nota, Inc.で、フルタイムで働き始めた最初の月だった

2月
SHARP 507SH使い始めた
React Nativeを触っていた
LIVEカメラアプリを作っていたが、やめてしまった
Golangに入門
画像処理、簡単なウェブアプリを作った
Firebaseに再入門

3月
YAPC::Okinawa 2018 ONNASONを聞きに行った
10.5インチのiPad ProApple Pencilを買った
Apple Pencilのキャップ無くしそうだったけど今のところ無事
お絵かきアプリを作る予定だったができなかった
Puppeteerを使ってみる

4月
緯度経度を書いてGoogle Mapsを表示する機能を作っていた時期
Scrapbox Drinkup Nagoya
人生初の名古屋
/scrapbox-drinkup/地図を埋め込もう (daiiz)
https://www.notainc.com/ja に顔写真が載る
さんの『マンガでわかるScrapbox』が技術書展4で配布された
TeamJでの絵しりとりの模様を載せてもらえた!

5月
svg-screenshot-puppeteerの実験開始
ページ内のリンクを抽出する処理をSVG Screenshotブラウザ拡張機能から切り出した

6月
Auto Project Backup機能を作っていた時期
7月に発表するネタ https://daiiz-blog.appspot.com/ の仕込みが始まった
Herokuの勉強も兼ねて、画像系ネタ実験ウェブアプリを運用開始
ScrapLensを作り始めた
/svg-wikiを開設

7月
ScrapScriptsのFirefox拡張機能を出した
人生初の博多
/kimabenの運営者のひとりであるさんとお話しできた
kimabenに参加した daiiz
/scrapbox-drinkup/Scrapboxでウェブサイトをつくる (daiiz)
さんの『Scrapbox情報整理術』が出版された
ScrapScriptsのことも書かれていた。嬉しい!

8月
Scrapboxチームにインターン生 progfayyutaro がやってきた
/shokai/インターンが来てた 2018夏
/progfay-pub/2018サマーインターン体験記
/yutaro/京都でScrapbox開発インターンしてきた話
人生初メンターをやったdaiiz
去年は自分がインターンの立場だった
躓きポイントや作りたい機能に関連するコードの読み方とかに経験を活かせたと思う
短期間の間に、少しでも多くのものを得て、面白いものを作ってもらえるようサポートしたつもり
サポート加減や宿探しなど、想像より難しいことが多かった
はてなインターン2015を満喫させてもらったことに改めて感謝した
京都なんかでLTした

9月
TeamJでRailsアプリを作る計画

10月
miilClient PWAを作っていた
millClientで使っているパーツをCustomElement化
Scrapbox Drinkup Kyoto
/scrapbox-drinkup/ページの繋がりの視覚化 (daiiz)
DevLove関西

11月
/shokai/Offline modeを作っていた時期
東京Node学園祭2018でトークした
春〜夏頃からやっていた、ScrapboxにServiceWorkerを入れる取り組みを発表できて良かった
発表準備に結構時間を使ってしまった

12月
入社して一年経った
hashrockさんと少しお話できた。来年はSVGご飯したい。
SVG ScreenshotスタイルのSVG画像を作れる
split-graphemes npmを出せた
汎用的な部品をOSS化する活動は来年も続けていきたい
CustomElement

これ、毎月終わる度に埋めていけば楽になりそうだ daiiz

おまけ
Powered by Helpfeel