2019年度以降に認定を受けた設備です。蓄電池またはエネファームを設置しようと思います。「発電設備区分」、「自家発電設備等の設置有無」は、何を選択すればよいですか?

2019年度以降に認定を受けた設備です。蓄電池またはエネファームを設置しようと思います。「発電設備区分」、「自家発電設備等の設置有無」は、何を選択すればよいですか?

1 「変更内容」を「蓄電池にかかわる事項(構造図・・・有無)の変更」にチェックをいれる。
※ 「発電設備区分」は2019年度より蓄電池等による区分が統一化され、「10kW未満」か「10kW以上50kW未満」の区分となりました。
2 「自家発電設備等の設置有無」は、「変更なし」を選ぶと、以下の内容は入力できません。追加の場合は、「自家発電設備を追
加または変更」を選んでください。
3 「蓄電池」を追加する場合は、「蓄電池」を選択してもらい、「押上効果あり・なし」を選択してください。
4 「エネファーム」「エコウィル」などを追加する場合は、「その他」を選択してもらい、空欄に 「エネファーム」「エコウィル」などを記入してください。
5 「エネファーム」と「蓄電池」の併設の場合は、「その他」を選択してもらい、空欄に、「エネファーム、蓄電池(押上効果あり・なし) の併設」と記入してください。
6 「エネファーム」を撤去⇒「エコウィル」を設置または「エコウィル」を撤去⇒「エネファーム」を設置は、「その他」を選択して空欄にその旨を記入してください。

※エネファーム、エコウィルは「押上げあり」ですので、「押上効果なしの蓄電池」の併設でも 「その他」を選んでもらう必要があります。

Powered by Helpfeel