劣後
劣後とは「検索時に、優先的に表示させたくない言葉」のことを指します。
これは「略語などの丁寧ではない言葉」や「推奨していない言葉だけれども、検索にはヒットさせたい」というケースに適しています。
指定方法は半角記号のコロン「:」を使います。「劣後」の機能は必ず言い換え表現とセットで利用します。
例
例えば 「
? ([スマートフォン]|:スマホ|:smartphone)で[電話]をかける
」のように質問文を作ります。この時、「電話」で検索をかけた場合、「 スマートフォンで電話をかける
」が表示されます。「
スマホで電話をかける
」や「 smartphoneで電話をかける
」は、対応する単語の「スマホ」や「smartphone」で検索が行われたときに表示されます。「
? ([スマートフォン]|スマホ|smartphone)で[電話]をかける
」のように劣後の指定がされていない場合は、パイプライン「|」の単語はランダムで選択されます。補足
意図予測検索2適用時は、検索キーワードと劣後指定した言葉が近いとAIが判断した場合、劣後指定した言葉が検索結果に表示されることがあります。