自社管理のSSL証明書を適用するまでの流れ
お客様によってご要件が様々であるため、代表的なフローを記載します。導入までに2〜3週間程度要することもございますので、事前にHelpfeel担当者までご連絡ください。
CSR発行に必要な情報をいただく(お客様)
CSRを発行する(Helpfeel)
CSRをもとにSSL証明書を購入していただく(お客様)
SSL証明書のファイルをHelpfeelへ送付していただく(お客様)
Helpfeel側での設定を行う(Helpfeel)
CNAMEレコードを発行しご連絡(Helpfeel)
CNAMEレコードを設定いただく(お客様)
CSR情報について
Helpfeelでは、お客様独自のSSL証明書をご利用いただく場合、CSRを利用してのSSL証明書のご購入をお願いしております。
CSRを発行するにあたり、以下の情報を弊社担当者までお伝えいただく必要があります。
ssl .利用予定のURL(ホスト名) ・SSL証明書の購入先URL 例)サイバートラスト SureServer EV https://www.cybertrust.co.jp/sureserver/lineup/sureserver-ev.html ・鍵は「NIST P-256」と「2048bit RSA」のどちらを使用しますか? 鍵は通信を暗号化するための方式です。上記の2種類から選択することができます。 セキュリティが強固なのは「NIST P-256」、多くのユーザーが対応しているのは「2048bit RSA」です。 ・SSL証明書の有効期間 ・記載する企業情報 ・C (country) 例)JP ・ST(state) 例)Kyoto ・L(locality) 例)kyoto-shi ・O(organization) 例)Helpfeel Inc. C、ST、L、Oについては、ご希望の表記(企業情報)をご記載ください。