限度額認定証(標準負担額減額認定証)を申請するには何が必要ですか?

限度額認定証(標準負担額減額認定証)を申請するには何が必要ですか?

対象者の資格確認書・資格情報のお知らせ・保険証をお持ちください。
対象者と同じ世帯以外の方が申請に来られる場合は、対象者の資格確認書・資格情報のお知らせ・保険証、または委任状と、来られる方のご本人確認書類も必要となります。

なお、国民健康保険の70歳以上の方は発行不要の場合がありますので、ご自身が発行対象かどうかはお問い合わせください。

※国民健康保険の場合、保険料の滞納があると発行できない場合がありますのでご注意ください。

■マイナ保険証を利用すれば、事前の手続きがなく、 高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。そのため、「限度額適用認定証」・「限度額適用・標準負担額減額認定証」の申請は原則として不要となります。
Powered by Helpfeel