誤った「でんさい」を発生させてしまった
予約している発生日の前日まで取消することができます。
ただし、予約された「でんさい」に対して、譲渡記録の請求の予約がある場合はできません。
①誤った「でんさい」を取消して、再度発生させる方法
債権者は、発生記録日から支払期日までの期間に応じて、発生記録日を含め5営業日から最短1営業日の間であれば単独で取消することができます。
支払期日の7営業日前までであれば、5営業日経過後は②の方法となります。
②誤った記録内容を変更する方法
変更記録請求により記録内容を変更します。変更にあたっては利害関係者の承諾が必要です。
利害関係者が債務者と債権者の2人の場合は、どちらか一方が変更記録請求を行い、5銀行営業日以内に相手方の承諾を得ることで変更することができます。
利害関係者が3人以上(譲受人や保証人等)いる場合は、利害関係者全員の書面による承諾を、得たうえで窓口金融機関にこれを提出し、変更記録請求を行う必要があります。