【イベントレポート】Google for Education×ロイロノート両方学べる大研修会 2025年3月28日
2025年3月28日に開催された「Google for Education×ロイロノート両方学べる大研修会」のイベントレポートです。
オープニング・シンポジウム「ぶっちゃけGoogleとロイロやICT全般どうなのよ?」
Google Classroomとロイロノートを使って、いろいろな場面でどのようなメリット・デメリットがあるのかを考えました。
意見の集約、アイデアの編集など、さまざまな場面でGoogle Classroomとロイロノートを比較して、それぞれどのような場面で利点があるかを比較していきました。
ロイロノート×Google ワークショップ
全国のGoogle Championかつ、ロイロ認定ティーチャーである先生方からロイロノートとGoogleを組み合わせた活用事例についてお話いただきました。
「情報活用能力を育む!ロイロとGoogleで変わる小中学校の授業」
登壇者 小山まゆこ先生(新座市立片山小学校)/田中忠司先生(日本大学櫻丘高等学校)
ロイロノート、Googleそれぞれの利点を活用した授業の比較・実践
小山先生から、ロイロノートとGoogle Classroom、を同じ授業で使うことを想定した際のそれぞれの利点を生かした授業実践についてお話しいただきました。
ロイロノートでグリッド表示ができることを活かしたり、Google meetと連携することで直ちにオンラインで発表したりと、それぞれの利点をご紹介いただきました。
ロイロノート×ロイロを組み合わせた授業実践
ロイロノートとロイロを組み合わせた授業実践についてお話いただきました。
画面上に広くカードを展開できる利点を活かして、ロイロノートで思考の整理や振り返りを行いました。授業後の意見集約をGoogleフォームで行ったり、結果の分析をGoogleスプレッドシートで行ったりするなど、それぞれの強みを活かしながら効果的に併用していく方法についてお話いただきました。
「生徒AIが先生の右腕に!ロイロの課題作成から分析・採点まで!」
登壇者 井上嘉名芽先生(東奥義塾中学校・高等学校)/中村天良先生(大商学園高等学校)/武内俊樹先生(関西学院高等部)
ロイロノート×Google簡単小テスト作成
井上先生から、ロイロノートとGoogleを組み合わせて簡単に小テストを作成する実践についてお話いただきました。
Brisk Teaching (AI)で問題を作成し、それを元にロイロノートのテストカードを短時間で作成する実践をご紹介いただきました。問題を生成AIで作成し、ゲーム性の高いロイロノートのゲームモードを使うことで、手軽に児童生徒が楽しみながら取り組めるテスト作りができる事例をご紹介いただきました。
参考リンク youtubeでの紹介動画
ロイロノート×Google AppSheetでアプリ作成
ロイロノートのテスト結果を管理するアプリを作る事例を元に、GeminiとAppSheetを組み合わせることで、ノーコードでアプリを作成する事例についてお話しいただきました。
プログラミングの知識がなくても、手軽にアプリを作成し、ロイロノートの機能をより便利に使うアプリを作成する事例をご紹介いただきました。
ロイロノート×Geminiで自動採点
GoogleのGeminiから派生したGemという機能を使うことで、ロイロノートで実施したさまざまなテストを自動採点する方法についてご紹介いただきました。
ロイロノートで作成したテストを画像として書き出し、Gemを使って自動採点を行う実践をご紹介いただきました。
「進路を拡張しよう!ICTで広がる未来マップ」
登壇者 斎藤まよね先生(横浜市立金沢高等学校)/中村亮介先生(日本体育大学柏高等学校)
進路選択にロイロノートや生成AIを活用する
生成AIを使って生徒の志望理由を添削したり、シンキングツールで論点を整理したりすることで児童生徒の進路選択に関するアイデアを拡張していく方法についてお話しいただきました。
進路に関する情報をロイロノート上で一元化
共有ノートや資料箱を使って、進路に関する情報を一元化する事例についてお話いただきました。
各学校の募集要項や、志望理由書の草案など、受験では膨大な資料を取り扱うことになります。それをロイロノート上で一元管理することによって、いつでもどこでも進路指導を行うことができるようになった事例をお話しいただきました。
公開授業・イベントサポートします!
ロイロノート・スクールでは公開授業やイベントの開催をサポートさせていただきます。
サポート例
・ 企画・集客サポート
・認定ティーチャーのご紹介
・端末、お茶などのご用意
「公開授業・イベントを開催してみたい!」という方はロイロスタッフまでお気軽にご相談ください。
公開授業レポート