【LEGイベントレポート】第5回LEG和歌山イベント〜Multiply 認定ティーチャーの仲間を増やす〜

【LEGイベントレポート】第5回LEG和歌山イベント〜Multiply 認定ティーチャーの仲間を増やす〜

2025年2月22日に和歌山県で開催されたLEG和歌山のイベントについてお伝えします。
「講師の先生方が、やってやろう!という前向きな先生たちなので、自分も頑張ろうと思えます」
「学校の先生に、今日得られたことを共有したいです」といった参加者からの感想にもあるように、まさにみんなのみなぎるチカラを解放できたイベントになりました。
全国の認定ティーチャーと参加された先生方がとても近い距離で、共に学んだイベントの様子をお伝えします。

全国のロイロ認定ティーチャーによる授業案事例紹介
化学反応式をマスターしよう(中学2年理科・化学変化)
和歌山大学教育学部附属中学校 矢野充博先生
化学反応式をマスターするという目標に到達するために、分子について視覚や触覚で感じながら深く理解した上で、化学反応式が作れるようになる授業案を発表いただきました。
【導入・展開】目には見えない小さい分子の存在をARで見える化して、概念を確認したり、ボルトとナットに実際に手で触れながら化学反応式について思考してみます。
【児童・生徒が思考する活動】生徒たちは実際に行った実験によってどんな化学反応が起こったのか、ロイロ上のコマカードを動かして化学反応式を推定します。
【まとめ】生徒さんたちは仕組みをしっかりと理解した上で、コマカードがなくても化学反応式を自身で作れるようになるとご発表いただきました。
情景を思い浮かべながら、表情豊かに歌おう(中学3年音楽・
和歌山大学教育学部附属中学校 那須祐哉先生
子どもたちにとって歌詞や旋律が難しい「早春賦」を、情景を思い浮かべながら表情豊かに歌うための授業案についてお話しいただきました。
【導入・展開】シンキングツールを用いて、生徒たちが歌詞の意味を調べて共有したり、旋律の動きについて視覚的に捉えたイメージを共有したりします。
【児童・生徒が思考する活動】授業のピークとして、生徒が思考した歌い方の工夫を、クラス全体で共有ノートでまとめます。
【まとめ】歌唱をしたものをロイロで録音して考えた工夫が実際に生かされていたか、振り返りをすることでまとめとしたとご発表いただきました。
絵から物語を考える 国語の授業
京都芸術大学附属高等学校 佐薙昌大先生
生徒たちが古文に興味を持って授業に取り組むため、絵巻から物語を自ら予想してから読解を行い、それをベースにさらに学習を深めるという単元全体の授業案についてお話しいただきました。
【導入・展開】
【児童・生徒が思考する活動】授業のピークとして、
【まとめ】とご発表いただきました。
会話の続きってどうなる?(中学2年英語・受動態)
日本大学櫻丘高等学校 田中 忠司先生
受動態を学ぶ単元において、過去分詞をマスターするための活動を組み合わせた1時限の授業案についてお話しいただきました。
【導入・展開】ロイロのテキストカードを目隠しカードにして、動詞の不規則変化を学習したり、本文の一部を隠す・変更するなどしたテキストカードを、生徒は思考しながら音読したりします。
【児童・生徒が思考する活動】授業のピークとして、会話文の続きをペアで考えて、ロイロのテキストカードで付け足します。出来上がった会話文をペアで音読したものをロイロの録音機能で録音し、提出をします。
【まとめ】各ペアのオリジナル音読を提出箱から互いに聞き合い、アンケートカードで振り返りを行います。

ご参加者の皆様のプロット図授業案作成タイム
認定ティーチャーのサポートを受けながら、ロイロ認定ティーチャーを目指してプロット図授業案を作成しました!
ご参加の先生方それぞれのアイディアや授業実践をもとに、「児童・生徒が思考する活動をピークに配置する授業案」を作成されていました。
授業アイディアや作成のポイントについて、認定ティーチャーに相談しながら進めることができた、動画作成までできたので「これで認定ティーチャーに応募できます」と、満足のお声をいただきました。


LEGに参加してみませんか?
全国のLEGではこのような魅力的なイベントや交流が多数行われています。あなたもLEGに参加してみませんか?
また、お住まいの地域に新しいLEGを立ち上げることもできます!
詳細はこちらをご参照ください

公開授業・イベントサポートします!
ロイロノート・スクールでは公開授業やイベントの開催をサポートさせていただきます。
サポート例
企画・集客サポート
認定ティーチャーのご紹介
端末、お茶などのご用意
「公開授業・イベントを開催してみたい!」という方はロイロスタッフまでお気軽にご相談ください。
公開授業レポート
過去の公開授業のレポートはこちらからご参照ください。

Powered by Helpfeel