【LEGイベントレポート】LEGすみだ「ロイロ超女子会2!女性認定ティーチャーと語ろう・学ぼう」 (2025年3月27日)

【LEGイベントレポート】LEGすみだ「ロイロ超女子会2!女性認定ティーチャーと語ろう・学ぼう」 (2025年3月27日)

2025年3月27日に開催されたLEGすみだ・柏の合同のイベント、「ロイロ超女子会2!女性認定ティーチャーと語ろう・学ぼう」のイベントレポートです。

参考リンクLEGすみだ/LEG柏
アイスブレイク
濱口 南先生・納田 ゆきほ先生(愛光中学・高等学校)によるアイスブレイクが行われました。
学校でのあるあるから、新しい名前を考えるワークを通じて、先生方は楽しく会を始めることができていました。

登壇は全員女性!授業改善・働き方改革などさまざまな視点でのワークショップ
先生方から授業改善・働き方改革などさまざまな視点からお話しいただきました。

授業・学級経営に関する内容
みんなで防災対策!ロイロで課題を可視化&対策を考えよう 長坂 綾子先生(日本大学三島高等学校・中学校)
防災対策をテーマに、ロイロノートで問題解決を行う授業実践をご紹介いただきました。
「非常時にどんなものが必要か」をテーマにグループで意見を集約し、問題解決に取り組む実践を体験していただきました。

衣山姉妹の中学生にもウケる!使える!小ネタ集 濱口 南先生・納田 ゆきほ先生(愛光中学・高等学校)
学級経営・授業など、さまざまな場面で使えるロイロノートのTipsをご紹介いただきました。
生徒の効率の良い振り返りの方法や、面談メモの工夫、生徒が主体的に学べる授業作りのテクニックなど、多岐にわたってさまざまなテクニックをご紹介いただきました。

昔話をロイロで楽しもう!〜カード並べ&ペープサート&ちょっとAI〜 黒瀬 直美先生(広島城北中・高等学校)
ロイロノートの基本的な操作だけを使って、物語文や国語の学習を楽しむ実践を体験させていただきました。カードを並び替える実践を通じて、古典の授業で前時の復習を簡単に行ったり、シンキングツールを活用して話の流れを整理したりするなどICTを活用した事例についてご紹介いただきました。
また、生成AIを使って物語のサマリーの叩き台を作成するなど、AIを使った時短のアイデアもご紹介いただきました。
小学校社会を楽しもう!〜地図カード&テストカード&いロイロ〜 松田 純子先生(雲雀丘学園小学校)
地図カードを活用した小学校社会でのフィールドワークの事例をご紹介いただきました。
実際に雲雀丘学園小学校で行ったフィールドワークを例に、ICTを活用して子供達が地域の中で楽しみながら学んでいく事例をご紹介いただきました。
ロイロで話し合い!〜生成AIを使う適切な場面って?〜 野口 紗百合先生(洗足学園小学校)
児童生徒が生成AIを使って学びを深めていく取り組みについてご紹介いただきました。
各学校での生成AIの活用事例を共有しながら、児童生徒が生成AIを効果的かつ安全に活用するにはどうすればよいか、参加された先生方とともに考えました。
ロイロで発見!自分ノイロ・友達ノイロ 田邊 玲奈先生(新潟大学附属新潟小学校)
ロイロノートを使った、教科横断的なさまざまな取り組みをご紹介いただきました。
参加された先生方も実際にワークを体験しながら、ロイロノートを活用して楽しみながらお互いのことを理解し、心理的安全性を高めながら対話的に関わっていく取り組みを楽しんでいただけました。
働き方に関する内容
キャリア選択がしんどい先生たちへ 渡邊 友紀子さん(元小学校教諭)
女性教員ならではのお悩みに寄り添いつつ、女性教員が安心して、よりよく働いていくために必要なことについてお話しいただきました。
参加された先生方の実際のお悩みを取り上げていただきながら、女性教員の働き方を改善していくための取り組みをご紹介いただきました。
つながって、考えて、学校を変えるための新しい視点を手に入れよう!赤尾 綾子先生(洗足学園小学校・教頭)
洗足学園小学校の先進的な取り組みをご紹介いただきました。
参加された先生方の各学校のお悩みを共有していくことで、それぞれの状況に応じた学校改善の方法方法を協働的に考えていきました。
参加された先生方同士でお互いの状況や実践を共有していくことで新たな視点やつながりを得ることができていました。

教員のウェルビーイングを高めて生徒をウェルビーイングにしよう!横尾 ゆかり先生(横浜隼人中学・高等学校)
生徒だけでなく、先生方のウェルビーイングをICTツールを活用して高めていくことで、気持ちよく、楽しく、持続可能な働き方を実現する実践についてお話しいただきました。
授業を通じて、生徒の心理的安全性を高める実践などをお話しいただくとともに、先生方自身がウェルビーイングの大切さを認識し、授業や学校をよりよく変えていく実践についてお話しいただきました。
参加者・登壇者トークセッション
最後に興味のあるトピックごとに参加された先生方や登壇された先生方が集まってお話されました。
「学級経営」・「部活・委員会」・「教員の働き方」といった学校を取り巻くさまざまな話題に沿ってグループを作り、日頃のお悩みや実践を共有されました。

LEGに参加してみませんか?
全国のLEGではこのような魅力的なイベントや交流が多数行われています。あなたもLEGに参加してみませんか?
また、お住まいの地域に新しいLEGを立ち上げることもできます!


公開授業・イベントサポートします!
ロイロノート・スクールでは公開授業やイベントの開催をサポートさせていただきます。
サポート例
・ 企画・集客サポート
・認定ティーチャーのご紹介
・端末、お茶などのご用意
「公開授業・イベントを開催してみたい!」という方はロイロスタッフまでお気軽にご相談ください。
公開授業レポート
Powered by Helpfeel