【LEGイベントレポート】LEG鹿児島ロイロイベントver.3 in 平川動物公園

【LEGイベントレポート】LEG鹿児島ロイロイベントver.3 in 平川動物公園

2025年2月9日(日)に鹿児島県の平川動物公園で開催されたLEG鹿児島第3回イベントのレポートです。
ロイロイベント初?の動物公園で開催されました!
午前中は年度末・学級びらきでのロイロ活用をメインに、鹿児島の認定ティーチャーよりワークショップ形式でご紹介いただきました。
午後は、動物公園を活用した親子イベントを実施。動物公園内でロイロを活用しながら、クイズや新聞づくりなど、体も動かしながら楽しく活動を行いました。

年度末・学級びらきでの活用
LEG鹿児島の竹下先生・吉田先生より、年度末・学級びらきでのロイロ活用法をご紹介いただきました。
実践紹介者
竹下順平先生(垂水市立協和小学校)
吉田武士先生(東串良町立柏原小学校)

学級びらきでの活用法
自己紹介→他己紹介
自己紹介カードの作成を行いました。さらに・カメラや録音を使うことによって、音声付きの自己紹介カードを作ることができます。 また書き出し&印刷もすることができるため、学級の掲示としても活用することができます。
自己紹介カードを使って、他己紹介を行ったり、友達当てクイズを行ったりすることができます。
テキスト遊び
50音のひらがなを1文字ずつテキストカードで作成しています。テキストカードを指で動かしながら、お題に合う言葉を作成し、できた言葉の数で競い合います。
今回は動物公園開催ということで「動物の名前」でしたが、教室の名前やものの名前など、学級でお題を決めたら何回でも遊ぶことができます。
年度末での活用法
キャリアパスポート
文部科学省が例示しているキャリアパスポートの資料を、ロイロでも使えるようにアレンジしたものを使用されています。
ロイロを活用すると写真や動画を交えて記録を蓄積することができます。また、6年間・9年間とデータを蓄積して保存することもできるため、自分の学びや成長をいつでも振り返ることができます。

1年間を漢字一文字で・川柳で表現
今年一年を振り返り、漢字一文字や川柳で表現します。書き込んだものを提出箱で共有し、理由を尋ね合うことで自然と対話が生まれます。

ゲームモードで思い出振り返り大会
テストカードを使い、今年クラスで起こった出来事やイベントを振り返りながら、一人ひとりが問題を作成することができます。作った問題を先生が提出箱で回収し生徒発表をすれば、ゲームモードで配信することもできます。
学級びらき〜年度末まで通年での活用法
安全点検でロイロ
月に一度ある安全点検をロイロ上で共有する実践をご紹介いただきました。ロイロを使うことで、点検表を職員間で共有できるだけでなく、修正箇所を写真付きで報告することができます。事務職員にも共有をすれば、すぐに修正へのアクションを起こすことができます。
委員会活動・クラブ活動
委員会活動やクラブ活動の活動記録でもロイロを活用した実践を紹介いただきました。
出席や活動計画をロイロで管理するだけでなく、活動の様子を写真や動画で記録しておくことで、主体的に活動に取り組むことができます。また、次年度以降もデータを見ることができるため、新しく担当者になった場合も、活動のイメージを持つことができます。
デジタル教室
ノートルダム学院小学校の梅下先生が、以前の鹿児島イベントでご登壇された際の資料をもとに紹介されました。バーチャル教室のような空間で、子供たちは創作物を共同で作ったり、振り返りを共有したりすることができます。教室の座席表を共有ノート上に作成することで、子どもたちの活動の様子を俯瞰して見とることができます。
フィールドワークでのロイロ活用
小学生〜高校生の子どもたちが一緒に、動物公園でフィールドワークを行いました。
今回はフィールドワークのゴールとして、動物を紹介する新聞を作成しました。
実際に動物公園に掲載してもらえるということで、子どもたちは意欲的に活動に取り組んでいました。
動物公園スタッフの方によるお話
まず初めに動物公園スタッフの方によるお話がありました。
特に動物公園の歴史や見てほしい動物の紹介をしていただいたことで、好きな動物ばかりに目がいったり、タブレットの活動にばかり夢中になることなく、この後の活動で動物公園の様々なところに目を向けることができます。
クロスワード&写真撮影
クロスワードに取り組みながら園内を探索します。
使用する動物の写真を撮ったり、情報をメモしたりしたながら、新聞づくりの素材を集めます。
新聞づくり
あらかじめ用意された数種類のテンプレートの中から1つを選び、新聞作成に取り組みます。園内で撮影した写真と紹介文を組み合わせながら、約1時間で仕上げることができました。
子どもたちだけでなく、保護者や先生も一緒に作成しました。そのため、子どもたちが先生にロイロの使い方を教えたり、先生が保護者にロイロの良さを伝えたりと、楽しく対話をしながら作業を進める姿が印象的でした。
感想交流
提出されたお互いの新聞を見ながら、感想を交流しました。1種類の動物だけを紹介したり、ランキング形式にまとめたりと個性や思いが溢れ、それぞれの良さが表れていました。
▼完成した新聞の一部
LEGに参加してみませんか?
全国のLEGではこのような魅力的なイベントや交流が多数行われています。あなたもLEGに参加してみませんか?
また、お住まいの地域に新しいLEGを立ち上げることもできます!
詳細はこちらをご参照ください

公開授業・イベントサポートします!
ロイロノート・スクールでは公開授業やイベントの開催をサポートさせていただきます。
サポート例
企画・集客サポート
認定ティーチャーのご紹介
端末、お茶などのご用意
「公開授業・イベントを開催してみたい!」という方はロイロスタッフまでお気軽にご相談ください。
公開授業レポート
過去の公開授業のレポートはこちらからご参照ください。
Powered by Helpfeel