学習履歴の蓄積
ロイロノート ・スクールをつかうことで学習履歴を蓄積していくことができます。
単元全体の学習のまとめや振り返りをおこなうことができます。
また、卒業後もデータを閲覧することができます。
学習データを集める
単元名でノートを作成
ロイロノート・スクールでは「ノート」と呼ばれる作業領域を作成して、先生も生徒も学習データを作成・整理します。
ノートは科目ごとにつくられるため、各科目でデータを整理していくことができます。
各科目のノートは単元ごとに作成することを推奨しています。
単元ごとにノートを作成していくことで、学習内容ごとに整理することができます。
学習データを作る・集める
ロイロノート・スクールの「ノート」には、写真・動画・音声・PDFファイル・Webページなど、様々なデータを入れることができます。
生徒はロイロノート・スクールのノート上に
予習で作った課題
先生から授業で配布した資料や板書画像
自分の回答や考え、プレゼン
毎回の授業のまとめ
など、学習につかったすべてのデータをおいておくことができます。
ノート上のデータは指でつなぐだけで簡単にまとめることができます。
ロイロノート・スクールのノートを整理することで自分の思考や学習データを簡単に整理することができます。

学習のふりかえり
ロイロノート・スクールでは学習データの振り返りにも力を発揮します。
学習データの振り返り事例をご紹介します。
学習内容の振り返り
各授業の終わりに5分~10分ほど時間を取り、生徒はその1時間の授業で何を学び取れたのかをテキスト200文字程度でまとめます。
感想ではなく、具体的に自分がその授業で何を得たのかを文章化します。

学習活動の振り返り
学んだ内容だけではなく、自らの活動についての振り返りをまとめて提出させることで、授業での自分の取り組みを生徒に振り返らせることができます。振り返りを提出させることで、学習意欲などの評価の指標にすることもできます。
単元のまとめ
蓄積した学習データを再編集して、単元まとめのポートフォリオを作成できます。
学習前の自分の考えと、学習後の自分の考えを比較することもできるので、成長過程を整理できるとともに、自身の成長を実感することができます。


生徒の単元まとめノート例
その他の活用法は下記をご覧ください👀
関連ページ