小1 国語 ことばあそびうたをつくろう【授業案】東海大学付属静岡翔洋小学校 栗山智美

小1 国語 ことばあそびうたをつくろう【授業案】東海大学付属静岡翔洋小学校 栗山智美


基本情報
学年 / 教科小1/国語
単元ことばあそびうたをつくろう
指導要領【知技】(1)オク 【思判表】B(1)アオ(2)ウ
教科書会社東京書籍
授業者栗山智美(東海大学付属静岡翔洋小学校)

単元の一部


解説動画


作成者からのアピールポイント
初めてロイロのシンキングツールを使う1年生向けに考えた授業です。
みんなが参加していると錯覚しがちな一斉授業の反省から、展開5では個別活動を組み込みました。回答の共有や録音機能によってそれが実現可能になりました。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】先生のことばあそびうたを聞こう
教師が作った「ことばあそびうた」を通して、擬声語、擬態語、食べ物の名前を捉える。
餃子について連想する擬声語や擬態語をあげる。
一人1行を作り、みんなで「たべもの」の詩を作るイメージを持つ。
擬声語・擬態語を聞いて食べ物を当てるクイズ形式で行うことを確認する。


【展開2】音や様子を表す言葉を分けてみよう
餃子の擬声語、擬態語をYチャートを使って分類する。
Yチャートの使い方を学ぶ。


【展開3】音や様子を表す言葉を考えよう
Yチャートを使って、食べ物の擬声語、擬態語を考える。
提出する。
余裕のある児童は2つ目、3つ目の食べ物について考える。


【展開4】1行の歌を作り、録音しよう
擬声語、擬態語から一つ選び、歌を1行作る。
カードには擬声語・擬態語のみ記入する。
録音し、提出する。 →「がりがり あいす」

【展開5】わくわくどきどき! ~食べ物クイズ~
全体で行う(2.3人分)。
①提示した擬声語、擬態語のカードから連想する食べ物を考える。
「がりがり」→ あいす! こおり!
②音声を流して正解を聞く。
「がりがり あいす」
回答を共有し、上記①②を個別に行う(残りの友達の分)。


Powered by Helpfeel