小1 算数 自作の形の説明書作り かたちづくり【授業案】ノートルダム学院小学校 與座 幹太
学年 / 教科 | 小1/算数 |
単元 | かたちづくり |
指導要領 | B図形(1)図形についての理解の基礎 イ(ア) |
授業者 | 與座 幹太(ノートルダム学院小学校) |
単元の一部
解説動画
作成者からのアピールポイント
ゴール(難易度)を自分で決めることができるので、自分に合った内容にできる。
ずらす、まわす、裏返す。この3つは高学年の図形の問題を解くために必要な力なのでその素地を作れる。
動く動画が楽しくて、児童が意欲的に参加し、授業後にも自作の説明書を作成していた。
ロイロノート・スクールのnoteデータ
【展開1】ゴールの形を決めよう
使う枚数を決め、ゴールの形を考える。
ずらす、まわす、裏返すを必ず一回ずつ使うことを確認する。
【展開2】手順を考えよう
どう動かせばスタートの形からゴールの形になるか。机上で確かめる。
【展開3】説明書を作ろう
一手ごとに写真を撮り、どう移動させたか書き加えていく。
【展開4】動画にして共有しよう
カードの連結を動画に変換し、提出ボックスに提出する。
提出ボックスを共有し、お互いの良いところを話し合う。