小2 算数 はこをひらいた図のとくちょう はこの形【授業案】香里ヌヴェール学院小学校 枝光 有実
学年 / 教科 | 小2/算数 |
単元 | はこの形 |
指導要領 | C図形(1)ウ 箱の形 |
教科書会社 | 学校図書 |
授業者 | 枝光 有実(香里ヌヴェール学院小学校) |
単元の一部
解説動画
作成者からのアピールポイント
手を動かし、目で確かめながら活動することと、4年生算数 展開図の学習とつながるように授業を展開しました。
ロイロノート・スクールのnoteデータ
【展開1】これまでの復習
ティッシュの箱の形を見る。
正方形と長方形、面、辺、頂点の定義の復習。
6面ある箱の面の形は正方形と長方形があることを確認する。
【展開2】立体から平面にする
開いた図を撮影し、共有ノートに写真を提出する。
立体から平面に形が変わっても、面は6面であることを確認する。
同じ「辺」を切り取っても人によって箱を開いた形が異なることに気づく。
【展開3】平面から立体を作る
班ごとに六枚の面を組み合わせて、組み立てると箱の形になるもの、ならないものの写真を撮影する。
【展開4】共通点・相違点を探す
組み立てると箱の形になるものの理由についてグループで説明を考えさせる。
同じなかまの「共通点」をさがし、説得力をもたせる。
【展開5】まとめ
「辺の長さが同じ面がくっついていないと箱の形にならない」「一列にならぶ面は4枚まで」など子どもたちから出た意見をまとめる。
箱を開いた形を見て、箱が完成するか、練習問題に取り組む。