小4 算数 陣取りゲームから広さを比べる方法を考えよう 面積【授業案】六ヶ所村立尾駮小学校 嘉瀬 賢太郎
学年 / 教科 | 小4/算数 |
単元 | 面積 |
指導要領 | B(4)平面図形の面積 |
教科書会社 | 啓林館 わくわく算数④ |
授業者 | 嘉瀬 賢太郎(六ヶ所村立尾駮小学校) |
投稿日 | 2025年1月8日 |
単元の一部
解説動画
作成者からのアピールポイント
徐々に算数の学習が難しくなり、苦手意識をもつ子が多くなる4年生ですが、ゲーム性のある導入で関心意欲を高めつつ、ロイロノートを活用することで、スムーズに自分の考えを表現したり、伝え合ったりすることができます。
ロイロノート・スクールのnoteデータ
【展開1】陣取りゲーム
共有ノートで、テキストの色を変える機能を使って、陣取りゲームを行う。
〈ルール〉
①じゃんけんをする。
②勝った方が先に白色の中から1つ選び、自分の色に変える。
③負けた方が白色の中から1つ選び、自分の色に変える。
④白色がなくなるまで①~③を繰り返す。
⑤陣地の広い方が勝利。
ゲームが終わったら勝敗をつける。
【展開2】問題の把握・予想
まずは比べやすそうな図形を見つける。(正方形と長方形)
次に、どちらが広いか比べる方法を考える。(既習事項から「重ねる」)
「重ねる」では比べることができない図形や、比べることができても他の図形と合わせたときにどちらかわからなくなる問題に気づく。
【展開3】1㎠のマス目を使った比較
マス目に着目し、広さを数を使って表す。
自分のやり方を共有ノート上にテキストで表現する。
自分の陣地の図形をマス目の数で表すことで、広さを比べる。
周りの線から、マス目を数えるのが難しい場合は、線を足したり、トレーシングペーパーで作ったマス目シートを使い数える。
勝敗を確認する。
【展開4】周りのマス目を活用して、それぞれの図形がマス目何個分か考え、陣地の広さを比べる
広さを比べるときは同じ大きさのマスが何個分かで考えると比べることができる。
「面積」の語句を確認する。
ロイロノートのアンケート機能を使って、ふり返りを行う。