小6 国語 「卒業文集」を作ろう 「卒業文集」を作ろう【授業案】秦野市立鶴巻小学校 三根 和敏
学年 / 教科 | 小6/国語 |
単元 | 「卒業文集」を作ろう |
指導要領 | 【知・技】(1)ウ【思・判・表】B(1)アウカ(2)ウ |
教科書会社 | 東京書籍 |
授業者 | 三根 和敏(秦野市立鶴巻小学校) |
単元全体
解説動画
作成者からのアピールポイント
シンキングツールを使用し、文集に書きたい経験や出来事について深く考えることができるようにした。また、出だしの文を工夫できるように、その一文だけを共有することで、互いの工夫を取り入れられるようにした。清書がアナログの場合もデジタルのよさを生かし、かくことへの抵抗を下げられるようにした。
ロイロノート・スクールのnoteデータ
【展開1】卒業文集に書くことを決めよう
• 卒業文集に書く経験や体験を1つ決める。
• 書く経験や体験についてフィッシュボーンを使い、多面的にとらえ、その根拠について考えを深める。
【展開2】最初の一文を考えよう
・「最初の一文」だけ考え、カードに書いて提出する。
・無記名での回答共有を使い、「最初の一文」を読み合う。
・どの「最初の一文」が一番読みたくなるものだったかと、その理由を考え、自分ものをより読みたくなるものになるよう工夫する。
【展開3】文集の下書きをしよう
・清書用紙と同じ文字数になるように形式を整えたカードを配り、下書きをする。
・完成した下書きは、オンライン上で提出と返却する。
・今回の提出でどの文章を訂正されたか、その箇所が分かるように提出箱は①、②、③…と作成しておく。
【展開4】文集の清書をしよう
・完成した下書きを基に清書をする。
・完成した下書きを印刷して児童に配付し、並べて見ながら清書できるようにし、鉛筆などでの下書きは行わない。