小2 生活 どきどきわくわくまちたいけん【実践事例】(栃木市立栃木第四小学校)
栃木市立栃木第四小学校
佐々木 裕子教諭
まちの取材をして、みんなに発表しよう
地域について調べ、ロイロノートで発表をすることで、地域への愛着心を育てます。
グループに分かれ、身近な地域に出かけます。地域の人と関わりを持ち、様々な場所や物を調べたり、利用したりします。
調べたことを他のグループに伝えるため、タブレットで伝えたい場所を撮影します。
プレゼンテーションでどれを使うか、順番はどうするかなどをグループで話し合います。
プレゼンテーションの発表原稿を作り、画像に簡単な書き込みをして分かりやすくします。
ロイロノートで作ったプレゼンテーションの画面を大型テレビにうつして、取材してきたことを発表します。
ロイロノート導入のメリット
2年生の児童でも、撮影して、写真を確認し、繋いだり書き込みをしたりしやすかったです。
操作も簡単で、児童たちはすぐに慣れることができ、取材への意欲も高まりました。
さらに、教師用タブレットに簡単に画像やカードを送れたり、他の学年に見られることなく作業を進められたりしたことが、使いやすさにつながりました。
実践の目標
地域について調べたことが、自分の生活と関わっていることに気付くことができる。
タブレットで記録してきた画像を基に探検を振り返り、大型テレビを使って他の友達に紹介できる。
地域に親しみをもち、人々と適切に接したり、安全に気をつけて生活することができる。
実践の場面
1. まち探検に行く 取材①
グループの友達とタブレットを持ってまち探検に出かける。
まちで、地域の人にインタビューをしたり、地域にあるものを調べたり、利用したりして、地域の人のことを知る。他のコースに行った友達にも、探検の様子を伝えるために、タブレットで伝えたい場所を撮影する。
2. まち探検に行く 取材②
後程、プレゼンテーションをするので、分かりやすい画像が撮れているか、確認する。
3. 発表の準備をする①
まち探検で撮ってきた写真を見て、プレゼンテーションでどれを使うか、順番はどうするかなどをグループの友達と相談する。
4. 発表の準備をする②
グループの友達と相談しながら、プレゼンテーションの発表原稿を作る。
また、クラスのみんなに見せる画像には簡単な書き込みをして分かりやすくする。これをグループで5~10枚ほど作る。
5. まち探検の発表会をする
自分たちのグループが行ってきた場所のことを、クラスのみんなに説明する。
ロイロノートで作ったプレゼンテーションの画面を大型テレビにうつして、取材してきたことを発表する。