小4 算数 面積【実践事例】(栃木市立栃木第四小学校)

小4 算数 面積【実践事例】(栃木市立栃木第四小学校)

栃木市立栃木第四小学校
櫻井 貴大教諭
hr
複合図形の面積を求めよう

ロイロノートを使って考え方が思考が可視化されるので、話し合いが活発化し、児童の思考力が深まります。

今まで学習してきた長方形の面積の求め方を応用して、まずはひとりで考えます。
ひとりで考えた面積の求め方を持ち寄り、今度はグループで、図形をいくつかに区切ったり、大きな長方形から面積として部分を引いたりします。それを通して、面積が求められることを、ロイロノートを使って整理していきます。
そして、グループごとに考えた「は・か・せ」を代表者が発表していきます。
最後に、ロイロノートを見ながら、複合図形の面積の求め方をまとめます。



hr

ロイロノート導入のメリット

複合図形をロイロノートに入れておくことで、児童たちの話し合いが活発になりました。

ロイロノートのカードに書き込みながら取り組むことができたので、思考の深まりにつながりました。

発表時に自分たちで作成したカードを使って、書き込みながら発表することができるので、意見を伝えることを楽しく行うことができました。


践の目標

前学年までの経験をもとに、長方形や正方形の面積の求め方やその単位について理解する。

長方形や正方形の面積の公式を導き出す。

複合図形の面積を図や公式を用いて考える。


実践の場面

1. 問題場面の確認をする
前時まで求めてきた面積とは違うことを、掲示物を見ながら確認する。




2. 面積の求め方を考える
まずは、1人で複合図形の面積の求め方をワークシートや方眼が書いてあるホワイトボードを使って求める。




3.「は・か・せ」はどれかグループで相談する
1人で考えた面積の求め方を持ち寄って、3~4人のグループを作る。
「速く、簡単に、正確に」面積を求められるのはどれか、ロイロノートを使って、考え方を整理しながら、「は・か・せ」をグループで相談する。




4. グループごとの「は・か・せ」を発表する
グループごとに考えた「は・か・せ」を代表者が発表していく。
ロイロノートに考え方が書き込んであるので、児童たちはスムーズに発表できた。




5. 授業のまとめをする
複合図形の面積の求め方をまとめるときは、ロイロノートを見ながら、方眼が書いてあるホワイトボードを使ってまとめた。

hr
Powered by Helpfeel