小2 国語 あいての考えを引き出す しつもんをしよう  あったらいいな こんなもの 【授業案】 六ヶ所村立千歳平小学校 千葉 智

小2 国語 あいての考えを引き出す しつもんをしよう  あったらいいな こんなもの 【授業案】 六ヶ所村立千歳平小学校 千葉 智


基本情報
学年 / 教科小2/国語
単元あったらいいな こんなもの
指導要領1・2年話すこと・聞くことA(1)エ
教科書会社光村図書
授業者千葉 智(六ヶ所村立千歳平小学校)
投稿日2025年8月1日

単元全体


解説動画



作成者からのアピールポイント
ウェビングで構想し、Xチャートで観点を整理するやりかたは、特別支援の児童でもわかりやすかったようです。

この授業案のインポート用ノートデータnote.loilonote



hr

【展開1】学習課題をつかむ 単元のゴールを決めて、あったらいいと思うものを構想する
「あったらいい」と思うものを絵にして、みんなで話し合ってパワーアップしよう。という単元のゴールを児童と設定する。
ウェビングで、絵を描く前に構想させる。

【展開2】ウェビングをもとに絵を描く あったらいいものを絵に描く。
ウェビングした言葉をもとに絵に描く。

【展開3】特徴を整理して、発表原稿を書く 自分のあったらいいなと思うものの特徴を整理する
自分のウェビングチャートと絵をもとに、Xチャートを作成する。
Xチャートをもとに発表原稿を作る。

【展開4】共有する 友達の作品の発表を聞いて、パワーアップさせる事を伝え合う
Xチャートで考えた原稿を発表し、みんなから貰った意見でパワーアップさせる。
パワーアップしたことをオレンジのカードに書き込む。
学習の振り返りを黒のカードに書く。


Powered by Helpfeel