小1 算数 7-4=3 になるおはなしをつくろう のこりはいくつ ちがいはいくつ【授業案】津市立誠之小学校 金子 瑞季

小1 算数 7-4=3 になるおはなしをつくろう のこりはいくつ ちがいはいくつ【授業案】津市立誠之小学校 金子 瑞季


基本情報
学年 / 教科小1/算数
単元のこりはいくつ ちがいはいくつ
指導要領A 数と計算 (2)
教科書会社新しい算数
授業者金子 瑞季(津市立誠之小学校)
投稿日2025年8月26日

単元の一部


解説動画


作成者からのアピールポイント
1年生一学期の単元で、共有ノートを使っての授業を試みました。ロイロバースを使い、お互いの考えを共有し、主体的に学習に取り組めるように考えました。

この授業案のインポート用ノートデータ

hr

【展開1】おはなしを選ぼう
教科書の例文を提示した後、それぞれが作るお話を選ぶ。
共有ノートを使い、名前のカードを選んだイラストのカードの枠へ移動させる。 


【展開2】ノートにおはなしを書こう
ノートにお話を書く。
個別で考えた後、友だちと取り組むのか、1人で取り組むのか自分の学習の仕方を決める。
共有ノートで、こまっている/ひとりでがんばる/おしえられるの3つから、自分の位置を名前カードを動かして状況を知らせる。
共有ノートと教室に掲示してある「さんすうのまど」を確認して、言葉を選ぶヒントにしてもよい。


【展開3】おはなしを紹介しょう
ノートに書き終えた児童から、共有ノートに写真を貼る。
自分と一緒のイラストを選んだ人のノートを参考にしてお話を作ったり、他のイラストを選んだ人のお話を見たりする。
ペアや全体で交流を行う。


【展開4】ふりかえりをしよう
分かったことやできたこと、難しかったこと、友だちに教えてもらったことなどの視点から、共有ノートへ振り返り行う。


Powered by Helpfeel