ヒーター機能付きブレンダー:よくあるご質問
Q:何人分作れますか?
A:スープやポタージュは3〜4人分、スムージーは2〜3人分作れます。
Q:予約(タイマー)機能はありますか?
A:予約(タイマー)機能はありません。
Q:保温はできますか?
A:オートメニュー3(ホットスムージー)、4(豆乳)、5(スープ)、6(ソース:もっと)、7(おかゆ)、8(薬膳)は調理終了後30分間保温します。オートメニュー7(おかゆ)、8(薬膳)は自動的に保温になりますが、おかゆは時間がたつと、のり状になるため、早めにお召し上がりください。
調理物(スープやお茶)が冷めてしまったときは、オートメニュー12(温めなおし)を選びます。30分間加熱します。かくはんは行いません。乳製品を多く含むスープやおかゆは焦げることがあるため、様子を見ながらあたためてください。
Q:お手入れは簡単ですか?
Q:何が作れますか?
A:材料を入れたら自動で調理(加熱・かくはん)するオートメニューで、スムージーやポタージュなどが作れます。加熱機能により、ヨーグルトや麹など発酵調理も可能です。
作れるメニューについてはおうちシェフ BLENDER:SM-S151/SM-S151Sレシピブック掲載レシピのご案内をご覧ください。
次のような調理を行ったり、材料を使用したりすることはできません。禁止材料を入れると、故障や破損の原因になります。
作れないもの
野菜や果物のみを絞ったジュース
肉類・魚類のミンチ· • クラッシュアイス、かき氷
できないこと
野菜のみじん切り、すりおろし、薄切り、せん切り
非常にかたい食品の粉砕
禁止材料(かくはんを行わないオートメニューでは使用可)
粘り気の強いもの(とろろいもなど)
かたいもの(市販の氷、乾物など)
次のようなことは行わないでください。故障の原因になります。
目盛りを超えて材料を入れる
空(食材なし)の状態や、液体が200 mL未満で運転する
対象機種