【機器不具合】午睡チェックアプリを起動しても、一部センサーのみ「未接続」となってしまいます。

【機器不具合】午睡チェックアプリを起動しても、一部センサーのみ「未接続」となってしまいます。

電池の消耗や、センサーのお名前と、実際に紐づいている園児さまが異なる場合にも発生することがあります。
なお、タブレット1台で接続できるセンサー数は、10台までとなります。
11台以上接続できませんので、アプリ「設定」から利用園児の変更や、他のタブレットでご利用ください。
10台以内でご利用の際は、以下解消方法をお試しください。

1.アプリの再起動
ルクミー午睡チェックアプリの終了・再起動をしてください。
(アプリの終了方法は、「【操作で困ったら】強制終了・再起動について(P.30/2枚目)」をご参照ください)

2.タブレットの再起動
タブレットの再起動をお試しください。
(タブレットの電源オフの方法は、「【操作で困ったら】強制終了・再起動について(P.31/3枚目)」をご参照ください)

3.電池の交換
電池を入れる際、少し押し込むように入れてみてください。
電池が逆さまになっていないか、ご確認ください。※電池交換後、アプリを再起動してください。

4.センサーの園児情報の確認
園管理画面>午睡チェック(チェックシートの画面)>園児名簿 から、設定されているセンサー番号と園児情報が一致しているかご確認ください。
一致していない場合は、正しいセンサーをご利用いただくかセンサーの切替えを行ってください。
センサー番号の確認方法はこちらをご参照ください。

5.Bluetoothのオフ・オン操作
※注意※
以下の操作は、午睡チェック中に行うと、接続しているセンサーも未接続になってしまうため、必ず午睡チェックアプリを終了してから行ってください。
タブレットホーム画面 > 設定 > Bluetooth
「オフ」になっている場合は、「オン」へ
「オン」になっている場合は、一度「オフ」へ変更したのち「オン」へ

タブレットホーム画面 > 設定 > プライバシーとセキュリティ(手のマーク)> Bluetooth
午睡チェックが、「オフ」になっている場合は、「オン」へ
午睡チェックが、「オン」になっている場合は、一度「オフ」へ変更したのち「オン」へ

本操作終了後に、午睡チェックアプリを立ち上げ直してください。

上記をお試しいただいても解消されない場合は、センサー情報を各種申請・お問合せ
「機器故障・不具合申請」より、以下内容をご入力のうえご連絡ください。

▼以下コピーしてご入力くださいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【故障・不具合機器】
午睡センサー

【端末管理番号】
・資産管理番号:
・シリアル番号:

・利用園児情報
・園児名(漢字):
・生年月日:

【故障・不具合内容】
一部センサーが未接続になる

・アプリの再起動:未/済
・タブレットの再起動:未/済
・電池交換:未/済
・園児情報の一致確認:未/済
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※なお、全センサーが未接続となる場合は、タブレットの通信状況による可能性がございます。
下記の「よくある質問」もご確認ください。

Powered by Helpfeel