Helpfeelの編集画面(Helpfeel Cosense)内のメニューの詳細

Helpfeelの編集画面(Helpfeel Cosense)内のメニューの詳細

Helpfeelの編集画面(Helpfeel Cosense)内の各メニューについて説明します。

1. Page Info Menu: 押下すると、そのページに関する基本的な情報に関するメニューが表示されます。
2. Page Edit Menu:押下すると、そのページのURLの取得やページのコピー・削除が出来るメニューが表示されます。
3. Translation mode(beta):自動翻訳機能を利用できます。
4. random:押下すると、プロジェクト内の他の記事へランダムにジャンプします。Helpfeel運用時には基本的に利用することはありません。

1〜3のメニューについて、以下に詳しく説明します。

1. Project Info Menu
①ページの作成・更新
Created 〇〇 ago:そのページの作成日が表示されます
Updated 〇〇 ago:そのページの最終更新日が表示されます
by アイコン:作成・編集を行ったアカウントのアイコンが表示されます

②Page history:保存している過去のバージョン数が表示されています、押下することで過去のバージョンを確認出来ます

①現在表示しているバージョンが保存された日付が表示されます
②過去のバージョンを選択出来ます
③Page historyのバーを閉じます


2. Page Edit Menu
① ページのURLを取得できます。日本語タイトルはエンコードされます。
② ページのURLを日本語表記のままでコピーで取得できます。
③ ファイルのアップロードができます。
④ 手書きで画像を作成しアップロードができます。
⑤ ページを複製できます。
⑥ ホーム画面の最初に記事を固定(ピン留め)することができます。複数のページを固定した場合はピン留めの時系列で表示されます。
※当操作は、Helpfeel上(FAQの画面)に記事を固定するものではありません。
Helpfeelで記事を固定したい場合は、記事のピン留めをご確認ください。
⑦ プレゼンテーションモードを起動します。
⑧ 中黒を非表示にします。(Helpfeel上では非表示になりません)
⑨ ページを削除します ※一度削除したものは復元できませんのでご注意ください

3. Translation mode(beta)
記事を自動翻訳する機能です。編集画面上で表示されますが、Helpfeel側には反映しません。

設定方法
1. メニュー内の「Setup translation(beta)」をクリックします。
2. 「Translation (beta)」のチェックボックスにチェックを入れます。(有効化をするためにはadmin権限が必要です。)

3. 記事ページにて「Start translation (beta)」をクリックすると、記事上に英語の翻訳が表示されます。
※ベータ版機能です。翻訳の正確さは保証しておりません。
Powered by Helpfeel