ストーブの火がつかない。
次の内容を確認してください。
改善しない場合はメーカー等で修理となります。
【電源が入らない】
ブレーカーは落ちていませんか?
コンセントはしっかり入っていますか?
【燃焼しない】
ガスの元栓は開いていますか?
→ 元栓は配管と同じ向きになるようにしてください。
他のガス機器も使用できない
→ ガスメーターでガスが遮断されている可能性があります。ガスメーターの復帰操作をしてください。
フィルターにほこりが溜まっていませんか?
→ できる範囲で取り除いてください。
排気筒に空気の出入りの妨げになっているものはありませんか?(雪やリフォームによる養生等)
→ 空気が通るよう取り除いてください。
タイマー設定が働いていませんか?
→ タイマーを解除してください。
設定温度が低くなっていませんか?
→ 室温より低いと省エネ設定などにより燃焼しない場合があります。
チャイルドロックがかかっていませんか?
→ 機種により異なりますので説明書をご覧いただきロックを解除願います。
温風吹き出し口の前に障害物(ソファーなど)はありませんか?
→ 温風の循環が妨げられると機器本体が過熱され設定温度に達する前に運転が停止してしまうだけでなく、やけどや故障の原因になります。
【途中で失火してしまう】
フィルターにほこりが溜まっていませんか?
→ できる範囲で取り除いてください。
設定温度が低くなっていませんか?
→ 省エネ設定などにより設定温度にあがれば一旦失火します。
詳細については、灯油ストーブの点火不良対応についてをご参照ください。