【テストカード】問題に解答する

【テストカード】問題に解答する

テストカード/アンケートカードには、以下2つの方法で答えることができます。
※ カードの作成者の方はこちら → 【テストカード】テストカードに解答してもらう

解答方法
解答者は、テストカードをタッチして「解答」ボタンを押す、もしくは配信されて画面に映った問題を解きます。

解答を始める
カードが配布されている場合
カードを開いて「解答」ボタンを押します
アンケートカードでは「回答」ボタンから同様の操作ができます。

カードが 配信された場合
ノートを開いていると、自動で解答画面が表示されます

各問題を解く
選択問題の場合は、選択肢を選んで解答を送信します。
短文記述・自由記述の場合には、答えを入力できます。文字数の上限はそれぞれ50文字・10,000字です。
※ 解答必須の問題には赤いマークが表示されます。


解答を送信する
問題の一番下にある「答え合わせする」か「解答を送信する」を押します。
自動採点の設定により、以下の違いがあります。
「答え合わせする」:ボタンを押すとすぐに正解が見られます。
「解答を送信する」:送信しても正解は見られません。作成者が自動採点をオンにすると正解が見られるようになります。

 注意 
※ 解答必須の問題に解答していない場合は送信することができません。
※ テストカードでは解答の再送信はできません。

関連情報
不正解の問題を解き直したり、テスト全体に再挑戦できます

生徒に一問一答で解答させる場合は「ゲームモード(β)」をご利用ください
Powered by Helpfeel