中3 美術 学校の紹介動画を作ろう 映像の制作【授業案】岐阜市立陽南中学校 川合泰治

中3 美術 学校の紹介動画を作ろう 映像の制作【授業案】岐阜市立陽南中学校 川合泰治


基本情報
学年 / 教科中3/美術
単元映像の制作
指導要領他社の立場に立って、伝えたい内容について、わかりやすさや美しさなどを考え、表現の構想を練ることができる。
教科書会社美術
授業者川合泰治(岐阜市立陽南中学校)
投稿日2024年12月21日

単元全体


解説動画


作成者からのアピールポイント
共有ノートを活用することで、互いに作品を見合い、よさを取り入れられるようにしました。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】様々な動画を鑑賞しよう
教員が用意した動画や、教科書で紹介されている動画を鑑賞する。
鑑賞を通して、動画に使われている技法や、動画で何を伝えようとしているかを読み取る。
「学校を紹介する動画」を作成することを確認する。  


【展開2】主題と技法を考えよう
小グループで、学校紹介の動画を作ることを確認する。
学校の何を紹介するのかを小グループで決定する。
「30秒間で作る」や、「美術室内のものを使って撮影をする」など、制限を確認する。
動画の中で活用する技法を決めたり、カードを使い起承転結を考えたりする。


【展開3】動画の撮影
展開2で考えた起承転結をもとに撮影を繰り返し行う。
また、タブレットの動画編集アプリを,使って動画を編集する。
撮影が終わったら、小グループ内で鑑賞をし、よりよい動画を作成する。
途中の作品や完成した作品はロイロノートの共有ノートに随時アップし、互いに見合うことができるようにする。


【展開4】作品の鑑賞
小グループごとに作成した動画を紹介する。
紹介するときは、何を主張する動画なのか、また、どんな技法を使っているのかを説明した上で紹介する。
動画を視聴した生徒は、作品に生かされた技法などから動画のよさを発表する。


Powered by Helpfeel