小1 算数 どうすれば ながさを くらべられるかな ながさくらべと かさくらべ【授業案】岐阜市立長良西小学校 齊藤 一博

小1 算数 どうすれば ながさを くらべられるかな ながさくらべと かさくらべ【授業案】岐阜市立長良西小学校 齊藤 一博


基本情報
学年 / 教科小1/算数
単元ながさくらべと かさくらべ
指導要領C測定 (1)量と測定についての理解の基礎 ア(ア)、イ(ア)
教科書会社大日本図書「たのしいさんすう1ねん」
授業者齊藤 一博(岐阜市立長良西小学校)

単元の一部


解説動画


作成者からのアピールポイント
小学1年生でも、シンキングツールが簡単に活用できるように、また、自己調整力が高められるような手立てにしました。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】課題化→個人追究
動物や新幹線の絵、身の回りのものなどから、長さに対するイメージを合わせる。
「端がそろっていない」「丸まっている(曲がっている)」「1つの中に2辺」の3つの場合の2つの長さの比べ方を、実物を操作しながら考える。


【展開2】全体交流
児童の実演をもとに、直接比較による比べ方を明らかにしていく。
くまでチャートに、長さの比べ方をまとめる。(※単元を通して使用する)


【展開3】自己調整学習
①各自問題に取り組む
②仲間に今日の学びを説明する。
③分からなかったところを仲間や先生に聞く。
④身の回りの長さ(※3つ以上も認める)を比べて写真を撮り、Yチャートに記録を残す。その後、提出箱(回答共有)に提出する。
⑤教師が提示したものと同じ長さのものを、身の回りから探し、④同様に記録する。
※単元を通して教室後方に「おたからコーナー(具体物を多数用意しておく場所)」を設置し、適宜使用を認める。間接比較が必要なものや任意単位で比較できるものも混ぜておく。
※一人一人の学習の様子を見届け、価値づけや方向づけ、素晴らしい姿の全体への周知等を行う。


【展開4】自己の変容をふり返る
グループ内で、自己の変容や今後学びたいことなどを発表する。ふりかえりカードに、文字や音声で入力もする。
評価問題に取り組む。


Powered by Helpfeel