小2 国語 同心円チャートを使って言葉のイメージを広げよう 詩を作ろう 見たこと、かんじたこと【授業案】横浜市立仏向小学校 東森清仁
学年 / 教科 | 小2/国語 |
単元 | 詩を作ろう 見たこと、かんじたこと |
指導要領 | 思B(1)ア 経験したことや想像したことなどから書くことを見付け,必要な事柄 を集めたり確かめたりして,伝えたいことを明確にすること。 |
教科書会社 | 光村図書 |
授業者 | 東森清仁(横浜市立仏向小学校) |
単元全体
解説動画
作成者からのアピールポイント詩を書くための豊かな言葉の表現を児童から引き出すために今回は同心円チャートを活用している点が今回の指導案でのアピールポイントです。
真ん中にテーマをおき、見たこと、思ったことなどを同心円上に書いていき、さらに、そこから連想される言葉を外側の円の上に書くということを繰り返していくことで、詩に書く言葉のイメージを広げていくことができます。
また、題材を作成する際にクラゲチャート、「見たこと」「かんじたこと」を児童に示すためにXチャートをそれぞれ活用しています。
ロイロノート・スクールのnoteデータ
【展開1】詩を音読し、「見たこと、かんじたことから詩を書こう」という単元のめあてを設定する
教科書の詩を読み、感想を発表する。
児童の感想を視点に沿って、Xチャートで「見たこと」「聞いたこと」「思ったこと・感じたこと」に整理する。
単元のめあてと、学習のゴールを設定する。
【展開2】表現の工夫などを確認し、詩の題材をノートに書き出す
教科書の詩を読み、心の動きや様子を表す言葉などの表現の工夫を確認する。
詩に書くことを見つけるための視点を教科書の資料「たいせつ」から確認する。
詩の材料をクラゲチャートを使って書き出してみる。
【展開3】学習した表現の工夫を使って詩を書く。
自分が考えた詩の材料の中から、書きたいテーマを一つ選ぶ。
表現の工夫を板書等で視覚化しておく。
同心円チャートを使って、テーマから連想する言葉の広がりを視覚化する。
同心円に現れた言葉を使って、思いを詩にまとめる。
【展開4】友達の書いた詩を読み、感想を伝え合う。
友達の詩を読み、感想をカードに書いて伝える。
感想を書くときの視点を伝え、できるだけ多くの友達の作品を読み、感想を書けるようにする。
自分の作品の、良さを友達の感想をもとに考える。
単元の学習のまとめをする。