小2 特別の教科 道徳 じかんをまもるといい気もち A節度、節制【授業案】越谷市立大沢北小学校 宮田 哲
学年 / 教科 | 小2/特別の教科 道徳 |
単元 | A節度、節制 |
指導要領 | A節度、節制 |
教科書会社 | 彩の国の道徳 「未来に生きる」埼玉県教育委員会 |
授業者 | 宮田 哲(越谷市立大沢北小学校) |
投稿日 | 2025年8月12日 |
単元全体
解説動画
作成者からのアピールポイント
ロイロノートを個人の考え、グループ、クラス全体と広げていくために有効的に活用ができていると考えています。
この授業案のインポート用ノートデータ
【展開1】時間を守ることについての意識
「じこく、じかんについてのアンケート」の回答結果を共有し、誰にでも時刻、時間の失敗があることを共有する。
【展開2】課題を理解する
主人公がタブレット学習の失敗に気付き、翌日は気をつけたことが先生に褒められた物語を確認する。
1日目と2日目の主人公の情況比較をしながら整理する。
先生の言った大切なことについてかんがえる。
【展開3】自分ごととして考える
時間を守るとどんな良いことがありそうかを個人、グループで考える。
グループで考えた良さをロイロノートに記入して他の意見と比べられるように資料箱を通して、クラスで共有する。
【展開4】自分の生活に落とし込む
時間を守るとどんな良いことがあるのか
物語を通して時間を守ることの良さについて学んで、これからどうしていくかをノートに書く