小2 生活科 図書館PRをしよう みんなでつかう まちのしせつ【授業案】六ヶ所村立南小学校 長根 真貴子
| 学年 / 教科 | 小2/生活科 | 
| 単元 | みんなでつかう まちのしせつ | 
| 指導要領 | (4)公共物や公共施設の利用 | 
| 教科書会社 | 東京書籍 | 
| 授業者 | 長根 真貴子(六ヶ所村立南小学校) | 
| 投稿日 | 2024年8月25日 | 
	単元全体
解説動画
作成者からのアピールポイント
図書館で調べたことを共有ノートを使って整理する活動を通して、児童の気付きの質を高めることを目指しました。また、NHK for school「おばけの学校たんけんだん」を視聴し、自分たちの図書館と番組の図書館を比べる活動を設定し、グループでの話合いが深まるようにしました。
この授業案のインポート用ノートデータ
【展開1】図書館はどんな所だろう
	図書館の場所や外観を地図・写真で確認する。
	知っていることをウェビングに表し、提出する。
	提出箱を見合い、調べてみたいことを全体で話し合う。
	図書館のルールやマナーを書き加え、提出する。
【展開2】図書館を利用しよう
	図書館に出かけ、調べる。
	図書館で見付けた工夫を1~3つ選び、カードに入力して提出する。
	NHK for school「おばけの学校たんけんだん」を視聴し、もっと調べたいことをカードに入力する。
	3人班でYチャートを用いて、再調査の準備をする。(共有ノート使用)
【展開3】図書館PRをしよう
	図書館のPRをするためにできることを考える。
	パンフレットの内容、分担を決める。
	図書館で再調査をする。
	パンフレットを作る。
【展開4】活動を振り返る
	うまくできたことやできなかったことを出し合う。(共有ノートの使用)
	個人の振り返りを発表し合う。
	自分たちが利用している公共施設について考える。