小3 算数 分数のたし算 分数【授業案】岐阜市立茜部小学校 松井嘉大
学年 / 教科 | 小3/算数 |
単元 | 分数 |
指導要領 | A数と計算(6)分数の意味と表し方 ア(ウ)、イ(イ) |
教科書会社 | 大日本図書「新版たのしい算数3年」 |
授業者 | 松井嘉大(岐阜市立茜部小学校) |
投稿日 | 2024年9月23日 |
単元の一部
解説動画
作成者からのアピールポイント
Yチャートを使い、「言葉や式」「リットルます図」「数直線」の考えを1枚のシートにまとめることで、それらを関連づけ、共通点を見出すことができるようにした。また、交流から習熟にかけて、児童が自身の立場をはっきりさせることができるように、シートの背景色を活用した指導を取り入れた。
ロイロノート・スクールのnoteデータ
【展開1】問題把握
【これまでの学習と比べる】
小数の計算で用いた考え方(図、数直線、いくつ分)を振り返り、見通しを持たせる。
【展開2】個人追究
【分数のたし算の仕方を考える】
考え方ごとに使うシートの色を指定する。
計算の仕方を説明するためのアイテムシートを配布する。
考えがもてない児童にはヒントシートを個別に配布する。
考えを説明するシートが完成したら提出箱に提出する。
【展開3】スクランブル交流
【考え方の共通点を探す】
個人追究のシートを提出箱で共有し、考えを聞きたい仲間を決めてからスクランブル交流を行う。児童同士でシートを送って説明しあう。
Yチャートを使って、自分と仲間の考え方を整理し、計算の仕方をまとめる。
「1/5のいくつ分かを考えると整数のたし算で計算できる」
【展開4】練習問題
【いくつ分の考え方を使う】
練習問題の①に取り組み、自己評価(シートの背景色で理解度を示す)して提出する。残りの練習問題を取り組む時間は、自己評価を見て支援を行う。
計算結果だけでなく、その答えになる訳も確認する。困難に感じている児童にはヒントシートを個別に配布する。