小4 作図を通して、ひし形のもつ性質を見つける 平行と垂直【実践事例】 館林市立第三小学校 小林 雄介
授業担当者 | 小林 雄介 |
ICT環境 | 1人1台タブレット |
学年 / 教科 | 小学校4年 / 算数 |
単元 | 平行と垂直 |
〈実践の概要〉
前時までに平行四辺形についての学習を行っており、本時はひし形の図形の導入となります。ひし形の性質を理解させるために、タブレットで動画を見ることで、作図方法を共有しました。次に、その動画を見ながら、児童一人一人が作図に挑戦しました。作図や作図方法の動画を見ることを通して、ひし形の特徴について考えさせました。一人一人がタブレット上の動画を自分のペースで見られるため、それぞれの児童が主体的に作図をすることができました。
〈ロイロノート・スクール導入の効果・メリット〉
動画を一人一人が見られ、自分のペース(①止める②拡大できる③元に戻せる)で作図することができた。
動画を自分のペースで見ることができ、児童が主体的に活動することができた。
〈実践の目標〉
ひし形のもつ性質について理解し、説明することができる。
〈授業写真〉
〈場面1〉前時の学習の振り返りを行うとともに、本時の問題を把握する
前時までに習った平行四辺形のもつ性質と平行四辺形の作図について確認しました。その上で、ひし形の図形を見せて、今まで習った平行四辺形との違いを見つけることを本時のめあてにしました。
〈場面2〉ひし形を作図し、性質について考える
ひし形を作図する動画を事前に撮っておき、ロイロノートで児童一人一人に配布しました。児童はそれぞれのタブレットでひし形の作図方法を確認し、実際に自分のノートに作図をしました。分からないところやもう一度見返したいところは自分で戻して動画を見返すことができました。
〈場面3〉ロイロノートで気付いた特徴についてまとめ、全体で共有する
平行四辺形の作図方法を想起・確認させ、ひし形の特徴について考えさせました。また、できたひし形の辺の長さや角度を測り、それぞれの関係について調べさせました。その後、それぞれ気付いた内容をロイロノートで共有して全体で特徴を整理しました。
〈場面4〉本時のまとめをする
ひし形の特徴として、「向かい合った辺がそれぞれ平行になる」「向かい合った角の大きさが同じになる」という平行四辺形と同じ特徴があることに加えて、全ての辺の長さが等しいことがあることを整理しました。その後、適用問題を行いました。