小5 算数 わり進みの計算とあまりのあるわり算 小数のわり算【授業案】恵那市立上矢作中学校(実践:恵那市立大井第二小学校)岩島 慶尚
学年 / 教科: | 小5 算数 / 数学 |
単元: | 小数のわり算 |
指導要領: | 数と計算(3)小数の乗法及び除法 |
教科書会社: | 大日本図書 |
授業者: | 岩島 慶尚(恵那市立上矢作中学校) |
単元の一部
解説動画
作成者からのアピールポイント
アンケート機能、写真、提出機能を活用し、思考させる内容を焦点化し、個人追究の中で回答共有をすることで、どの時間でも、対話的な学びができ、ポイント機能を使って交流することで、今までできなかった深い学びをすることができる。
ロイロノート・スクールのnoteデータ
【展開1】どちらがあまりかアンケート
既習事項を基に、わり進む場面と、あまりがある場面があったことを確認する。
アンケート機能を活用し、立場をはっきりさせた後、自分の考えを記述する。
【展開2】写真に考えを書き込む
本時がわり進みの場面であることを確認する。
既習までを子どもと確認し黒板にある紙に記入する。
黒板を写真に撮り、続きがどうなるかを考える。
考えがもてた子どもから提出する。
【展開3】協同学習でポイントをつかむ
回答共有で授業を進める。
仲間の考えと比べながら自分の考えを深める。
小数点に着目できるようにする。
【展開4】ポイントを大切に説明
筆算の仕方、小数点の処理をポイントに個人での表現、ペア交流を行う。
話す視点、聞く視点を明確に交流する。