小5 国語 「冬の俳句」を作ろう 季節の言葉4【授業案】墨田区立緑小学校 山田晋吾

小5 国語 「冬の俳句」を作ろう 季節の言葉4【授業案】墨田区立緑小学校 山田晋吾


基本情報
学年 / 教科小5/国語
単元季節の言葉4
指導要領B 書くこと (2)イ短歌や俳句をつくるなど、感じたことや想像したことを書く活動
教科書会社光村図書
授業者山田晋吾(墨田区立緑小学校)
投稿日2024年12月24日

単元の一部


解説動画


作成者からのアピールポイント
イメージの共有から俳句の作成、作品の感想までシンキングツールを使用することにより、児童間での共有をわかりやすくした。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】俳句について振り返ろう
一部を抜いた冬に関する作品を紹介しそこに入る言葉を考える
俳句のルールを確認する。
→五七五の17音、季語を入れる等 


【展開2】  冬のイメージを共有しよう
シンキングツールのウェビングで冬のイメージや冬に関する言葉を書く。
提出箱に提出する。
友達のテキストを見てイメージを共有する。


【展開3】俳句を作ろう
シンキングツールのPMI/KWLに自分の考えた冬の俳句を書く。
作った俳句に合う写真を貼ったり絵を描いたりして完成させる。


【展開4】作った俳句を鑑賞しよう
提出箱に提出する。
全員の作品を鑑賞する。
送るロックをOFFにして友達の作品に感想を送る。


Powered by Helpfeel