小5 国語 詩のおもしろさは、どこにあるのだろうか。 言葉で伝え合おう(水平線・うぐいす)【授業案】音更町立鈴蘭小学校 T1大塚智博・T2松井拓馬
学年 / 教科 | 小5/国語 |
単元 | 言葉で伝え合おう(水平線・うぐいす) |
指導要領 | 知識及び技能➞(1)のク・ケ |
教科書会社 | 教育出版 |
授業者 | T1大塚智博・T2松井拓馬(音更町立鈴蘭小学校) |
単元の一部
解説動画
作成者からのアピールポイント
指導事項を身に付けさせるために、どのような課題を設定すればよいか。また、詩自体のおもしろさを味わってもらうために、多くの音読を取り入れたこと。子ども達が、生き生きとした状態で学習が始まった。
ロイロノート・スクールのnoteデータ
【展開1】水平線を読む
画面配信を見て、イメージを広げる。
列、男女など、いろいろなパターンで音読する。
水平線から学んだ技法を確かめる。(反復・リズム)
水平線には、五感が含まれていることに触れる。
【展開2】うぐいすを読む
うぐいすを読み(色々なパターン)、詩の全体像をつかむとともに、表現技法が隠されているところを見つける。(反復、リズム、五感)
技法を通して、作者の伝えたいことを、より具現化する。一方で、T2が板書していく。(全体共有)
【展開3】詩のおもしろさを考え伝える
詩のおもしろさをカードにまとめる。
画面配信をもとに、なぜそう考えたのか、根拠を交流する。
一方で、T2が板書していく。
自分なりのおもしろさを見つけ、深めていく。
【展開4】既習の詩を読み、本時の感想を書く。
ロイロで配信している「春のうた」をもとに、音読する。
既習の詩に含まれている技法を、画面上で交流する。
感想を書かせる。