小5 国語 話の意図を考えてきき合い、「きくこと」について考えよう きいて、きいて、きいてみよう【授業案】貝塚市立西小学校 熊田 寛

小5 国語 話の意図を考えてきき合い、「きくこと」について考えよう きいて、きいて、きいてみよう【授業案】貝塚市立西小学校 熊田 寛


基本情報
学年 / 教科小5/国語
単元きいて、きいて、きいてみよう
指導要領【知識及び技能】(1)イ(2)イ  【思考力・表現力・判断力等】A(1)ア エ
教科書会社光村図書 国語 銀河
授業者熊田 寛(貝塚市立西小学校)

単元全体


解説動画


作成者からのアピールポイント
児童が見通しをもって学習に取り組んだり、考えをまとめやすくしたりするために、使用するシンキングツールや、使い方について工夫を重ねました。
インタビュー前の準備の指導に、特に力を入れています。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】学習の見通しをもち、計画を立てる
3つの「きく」の違いを考える。
教科書を読んだり、インタビューの動画を見たりして、学習の内容に見通しをもつ。
めあてを確認する。
プロット図を使って、めあての達成に向けての学習計画をみんなで考える。
インタビューの話題選びにするために、「もちあじの花」に自分の情報を書く。 


【展開2】インタビューの内容を考える
3人組をつくって、役割や順番を決める。
インタビューする友達の「もちあじの花」を受け取る。
「もちあじの花」にあるカードをダイヤモンドランキングに入れ、話題に使えそうかどうかで順位付けする。
最も上位にある話題をクラゲチャートに入れ、その話題から相手のどんな情報を聞き出したいかを考える。
聞き出したい情報にたどり着くための質問を5つ考える。
3人組とは別の友達(同じ班など)と質問を見せ合い、アドバイスし合う。


【展開3】インタビューをする
決めた質問をくまでチャートに入れ、話し手と記録者に渡す。
事前に決めた順番でインタビューをする。インタビューの様子は録画する。記録者は必要な情報をメモする(タブレットもしくはノートでの手書き)。


【展開4】報告書を読み合い、学習をふりかえる
記録者はメモをもとに、相手の分かったことについて作文を書く(相手の良さ・もちあじが伝わるように)。
書いた作文を、相手に渡す。
渡された作文を読む。
学習をふりかえる。
相手からの作文を読んで、感じたこと(「もちあじの花」で書いたことと比べて考える)
本単元の学習について、思ったこと(「きく」ために大切だと感じたことなど)


Powered by Helpfeel