小6 国語 自分にとっての「たのしみ」を短歌で表そう! たのしみは【授業案】津市立西が丘小学校 佐々木友哉
学年 / 教科 | 小6/国語 |
単元 | たのしみは |
指導要領 | 思考力、判断力、表現力等B(1)オ |
教科書会社 | 光村図書6年創造 |
授業者 | 佐々木 友哉(津市立西が丘小学校) |
単元全体
解説動画
作成者からのアピールポイント
短歌を作るのが苦手な児童も得意な児童も、楽しく分かりやすく短歌を作れるように工夫しました!
ロイロノート・スクールのnoteデータ
【展開1】短歌作りの準備(広げる)
ウェビングに、自分にとっての「たのしみ」を短い単語で書き出していく。
思いついたものをできるだけたくさん書き出すようにする。
【展開2】短歌作りの準備(深める)
シンキングツールを切り替え、自分にとっての「たのしみ」をより詳しくしていく。
黄色のカードに修飾語を書く。(いつ、どこで、誰と、どのように)
青のカードに動詞を書く。(どうする)
【展開3】短歌の作成
短歌カードを送り、準備したシンキングツールを活用して、31音に当てはまるように短歌を作る。
自分の短歌のイメージに会う画像を選び、短歌カードに加える。
【展開4】短歌の交流
提出箱に提出されて短歌カードを回答共有し、友達の作った短歌を鑑賞する。
友達の短歌から自分(読み手)がイメージしたことと友達(書き手)がイメージしたことが合っているかということを意識して鑑賞する。
友達の短歌を鑑賞して、気づいたことをYチャートにまとめ、生徒間通信で友達と送り合う。
赤カード…良かった点
青カード…アドバイス