小6 算数 色のぬった部分の面積の求め方を考えよう【実践事例】 (蘇州日本人学校)

小6 算数 色のぬった部分の面積の求め方を考えよう【実践事例】 (蘇州日本人学校)


基本情報
授業担当者齋藤 暢
ICT環境1人1台タブレット
学年 / 教科小学6年 / 算数
単元円の面積の求め方を考えよう
hr
〈実践の概要〉
授業の最初に円やおうぎ形の面積の求め方など,既習事項を復習しました。次に,児童3人を1グループにし,それぞれ違う問題(A,B,C問題)をロイロノートで送信しました。
児童個人で5分間問題を考えます。その後,席を移動し,同じ問題を考えていた児童とグループになります。
同じ問題を考えていた児童と解き方を説明し合う活動を通して,自分の考えをより多くの友達に伝えます。最初の5分間では解けなかった児童も,友達から説明を受け,解き方を覚えようと何度も質問します。
最初のグループに戻り,問題をまだ解いていない児童に説明します。どの児童も自分の説明に責任にもち、自信をもって発表することができました。他の児童から必要とされ役に立つことで,満足感を味わわせることができました。

〈ロイロノート・スクール導入の効果・メリット〉
ロイロノートを使い,友達に説明したり,様々な考え方を出し合ったりすることで,お互いの考えを深めていくことができました。
児童は考えを記述したノートの画像を撮影し提出箱に送信し,教員は提出箱の回答を共有することで情報をタイムリーに共有することができました。
ロイロノートの送信機能を使用することで,板書時間の短縮につながるので,その時間を自己解決の時間にしたり,考えを共有したりすることができます。
ロイロノートを活用したことで,授業を効率よく進めていくことができました。

〈実践の目標〉
円を含む複合図形の面積の求め方を考え,図や式,言葉を用いて表現することができる。

〈授業写真〉

hr
〈場面1〉色のついた部分の面積を求める方法を考えよう
最初に3人グループを作ります。ロイロノートを利用し、3人とも異なる問題(A問題,B問題,C問題)を送信します。各児童は,送られてきた問題の解き方を円やおうぎ形の面積の求め方など既習事項を基に考えていきます。

〈場面2〉同じ問題を考えた児童同士で話し合おう
一旦グループを解散し,同じ問題を考えた友達とグループを作ります。(ジグソー学習)
同じ問題を考えている友達と意見を交換しながら,解き方を説明し合う活動を通して,自分の考えをより多くの友達に伝えます。

〈場面3〉説明用のスライドを作成する
面積の求め方を考え,タブレットに図や式,言葉などを用いてまとめていきます。

〈場面4〉自分が解いた問題を説明しよう
最初のグループ(他の問題を解いた友達)に戻り,自分が解いた問題を説明します。
同じグループの児童と説明し合う活動をしているので,どの児童も自信をもって発表することができました。

〈授業写真〉
Powered by Helpfeel