小6 社会/地歴公民 縄文・弥生時代にタイムスリップ わたしたちのひいひいひい・・・・じいちゃんばあちゃんの暮らしってどんな暮らし? 国づくりへの歩み【授業案】横浜市立山下みどり台小学校 佐藤雅彦

小6 社会/地歴公民 縄文・弥生時代にタイムスリップ わたしたちのひいひいひい・・・・じいちゃんばあちゃんの暮らしってどんな暮らし? 国づくりへの歩み【授業案】横浜市立山下みどり台小学校 佐藤雅彦


基本情報
学年 / 教科小6/社会/地歴公民
単元国づくりへの歩み
指導要領(2)ア(ア)
教科書会社教育出版
授業者佐藤雅彦(横浜市立山下みどり台小学校)

単元の一部


解説動画


作成者からのアピールポイント
シンキングツールを多く活用した。それによって思考を可視化でき、自信をもって自分の考えを伝える子どもたちが多くみられた。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】現代の私たちの生活
導入として、自分たちの今の暮らしについて考えます。観点は4つ。
次に、作った自分の考えのXチャートを複製し、中心テーマを「昔の人たちの生活を予想しよう」に変えて、昔にあったと思うもの以外を消していきます。
昔の予想をグループで共有し、全体に発表する。
次回は昔の暮らしの様子を見ていくことを予告して、意欲を高めておく。


【展開2】縄文時代と弥生時代の人たちの生活を調べよう
縄文時代と弥生時代の暮らしの資料をもとに、5つの観点で調べてまとめる。
二つの時代を比べて、同じところや違うところを探して、時代ごとの人々の暮らしをまとめる。
まとめたことをグループで発表した、交流する。


【展開3】私が見つけた「昔の暮らしのすごいところ」を発表します
前時までに学習したことをもとに、項目ごとにすごいと感じたことを書き出す。
ピラミッドランキングにツールを切り替え、ランキング形式にする。
自分がそのランキングにした理由を明確にし、グループで発表する。(回答共有)
今に繋がることが多くあったことをおさえ、これからの時代はどのように変わっていくのか考えさせながらまとめる。


【展開4】むらからくにへ何がきっかけ?
提示資料から考えられることを書き出す。
争いが起きたことをおさえ、その理由を調べる。
権力を持つものがあらわれ、時代が変化していくことをまとめる。


Powered by Helpfeel