小4 算数 面積のはかり方と表し方 ふくざつな図形の面積を求めよう【実践事例】(会津若松ザベリオ学園小学校)

小4 算数 面積のはかり方と表し方 ふくざつな図形の面積を求めよう【実践事例】(会津若松ザベリオ学園小学校)


基本情報
授業担当者加藤 彩
ICT環境1人1台タブレット
学年 / 教科小学校4年 /算数
単元面積のはかり方と表し方
hr
〈実践の概要〉
本単元ではロイロノート・スクールを活用し、児童同士がお互いの考えを確認し、発表しやすい環境を作りながら、面積の求め方の学習に取り組みました。本時は、L字型図形の面積の求め方について取り上げました。まず児童各自が既習の長方形の求積公式を活用し、図形を分けて考える方法、欠けている部分を一度補い大きな長方形にしてから不要な部分を引く方法など、様々な方法を見つけ出しました。その後それぞれの考えを仲間分けし、グループで話し合いました。

〈ロイロノート・スクール導入の効果・メリット〉
自分の考えや友達の考えをすぐに共有することができます。
シンキングツールを用いることで児童それぞれが簡単に、仲間分けをすることができます。
ホワイトボード上に大きく児童の考えを映すことができます。また、同じものを各自のタブレット上でも確認できます。

〈実践の目標〉
既習の長方形の面積を求める学習を活用して、長方形を組み合わせた図形の面積の求め方を考え、面積を求めることができる。


hr
〈場面1〉学習課題を把握する
今まで学習してきた長方形の面積の求め方を活用し、L字型図形の面積を求めることを伝える。

〈場面2〉各自で課題に取り組む
ロイロノート・スクール上で、どのようにすれば面積を求めることができるのかを考えさせる。式だけではなく矢印や補助線をかくことで、後に友達と話し合う時に分かりやすく説明できる。できた児童は課題を提出する。この時点では、各自の解答以外は共有しないでおく。

〈場面3〉友達の考えを確認し、仲間分けをする
全員が解答したら、児童の解答を共有する。シンキングツールを使用し、おおよそ4つぐらいのグループに分けさせる。どのように分けたかを確認しながら、実際にいくつかのグループに仲間分けをする。

〈場面4〉仲間分けされたグループで話し合う
同じ考えを持った児童同士で、どのように考えたのかを話し合う。自分と同じ考えを持った者同士なので、自分の考えに自信を持って発言することができる。同じような考えでも立式が違ったり、図形を移動させる場所が違ったりするので、提出した解答をもとにしてそれぞれの考えを伝え合わせる。

〈場面5〉それぞれのグループの考えを発表する
グループで話し合ったことを、今度はクラスに伝えさせる。ホワイトボード上に大きく画面を映し、それぞれの画面上でも見ることができるので、自分とは違った考えを詳しく確認できる。それぞれの発表からL字型図形は様々な方法で求積ができることを理解させる。また、どの方法が自分に合っているのかを考えさせる。

〈場面6〉応用問題に取り組む
学習したことをいかし、十字型の図形の面積を求める問題に取り組む。同じようにロイロノート・スクール上で、説明しやすいように矢印や補助線をかかせ、課題提出させた。様々な求積方法があることを再確認できた。

Powered by Helpfeel