高1 保健 健康の考え方と成り立ち 現代社会と健康【授業案】中京高等学校 今村陽一

高1 保健 健康の考え方と成り立ち 現代社会と健康【授業案】中京高等学校 今村陽一


基本情報
学年 / 教科高1/保健
単元現代社会と健康
指導要領保健 (1)ア (ア)(イ)(ウ)(エ)(オ)
教科書会社現代高等保健体育
授業者今村陽一(中京高等学校)
投稿日2025年7月31日

単元の一部


解説動画


作成者からのアピールポイント
高校生にとって当たり前の健康についての価値観を考え直すきっかけを与えることができ、他者の健康についての価値観に触れる事ができる。

この授業案のインポート用ノートデータ

hr

【展開1】健康について考えよう
手洗い、食事、運動、睡眠、食事などが挙げられる
シンキングツールの ウェビングにあげさせる


【展開2】カテゴリー別に分ける(整理)
グループで出てきた言葉を共有し分類する
分類してタイトルをつける


【展開3】各班ごと「健康」の定義を考える
前向きな思考、元気な心身、自分と向き合い規則正しい生活を送る、よく食べよく眠る、感染症にならない、笑顔で過ごす、スマホを使い過ぎないなど


【展開4】各グループの健康の定義を発表する
私たち◯◯班は◯◯◯というカテゴリーに分類をし、健康とは◯◯◯◯と定義づけしました。
全ての班の発表の後、健康についての定義を確認する。
次回以降の見通しとして、生活習慣、メンタルなど、「生涯に通ずる健康」について学習することを伝える。


Powered by Helpfeel