スピードチェック入稿自動データチェック結果解説
このページでは、スピードチェック入稿の結果について、説明します。
※冊子・カタログ印刷のスピードチェック入稿の結果は スピードチェック入稿自動データチェック結果解説 – 冊子・カタログ – をご確認ください。
チェック結果一覧
以下の中から、該当する部分を選択しお進みください。
表示メッセージ
1-1 「入稿されたファイルがサポート対象外のフォーマット(拡張子)です。ファイルをご確認の上、再度アップロードをお試しください。」
エラーを解消するには?:対応データ形式は「pdf,ai,psd,jpg,png,tiff」です。
解消方法1
PDFに変換し、再度アップロードしてください。
解消方法2
変換が難しい場合は、 オペレーターチェック入稿をご利用ください。
1-2 「ファイルサイズが2GB以上のファイルをアップロードすることはできません。ファイルサイズをご確認の上、再度アップロードをお試しください。」
エラーを解消するには?:1面につきデータ容量は2GBまでです。
解消方法1
解像度を落とすなどしてデータ容量を減らし、再度アップロードしてください。
解消方法2
データ容量を減らせない場合は、オペレーターチェック入稿でファイルを分けて複数回入稿してください。
エラーを解消するには?:
解消方法1
アウトライン化(Illustrator)もしくは、フォントの埋め込み(Word,PowerPoint)を行ってください。
解消方法2
アウトライン化や埋め込みが難しい場合は、フォントを変更してください。
解消方法3
1,2が難しい場合は、オペレーターチェック入稿をご利用ください。
※またMicrosoft Officeで作成されたファイル内に箇条書きの文字が含まれる場合に表示がされることがあります。この場合、箇条書きを削除するか、オペレータチェック入稿をご利用ください。
1-4 「フォントのアウトライン化処理に失敗しました。フォント情報をご確認の上、再度アップロードをお試しください。」
エラーを解消するには?:
解消方法1
アウトライン化(Illustrator)を行ってください。
解消方法2
アウトライン化が難しい場合は、フォントを変更してください。
解消方法3
1,2が難しい場合は、オペレーターチェック入稿をご利用ください。
1-5 「ファイル名”OnLineDesign-preview.pdf”は、オンラインデザインのプレビュー用PDFデータの可能性がございます。プレビュー用PDFデータは解像度を落としており、印刷にご利用いただくことができません。「オンラインデザインから選択」から入稿されたいデザインを選択してください。」
エラーを解消するには?:確認用PDFデータは印刷にご利用いただけません。
解消方法
オンラインデザインで制作したデータを入稿する場合は、 印刷データの選択時に、「オンラインデザインから選択」のボタンをクリックして選択してください。(「PCから選択」ではなく)
1-6 「システムで問題が発生しました。時間をおいて再度お試しください。またはオペレータチェック入稿をご利用ください。」
エラーを解消するには?:
解消方法1 ページをリロード(再読み込み)してください。
解消方法2 再度時間を置いてお試しください。
解消方法3 オペレーターチェック入稿(※)をご利用ください。
1-7 「入稿ファイルにセキュリティ設定(パスワード・印刷制限など)がされている、または破損しており正しく処理ができませんでした。ファイルをご確認の上、再度アップロードをお試しください。」
エラーを解消するには?:
解消方法 セキュリティ設定に関しては Adobe公式サイト を確認いただき、設定を変更してください。
1-8 「入稿ファイルが破損しているかサポート以外の形式だったため入稿ファイルを開くことができませんでした。ファイルをご確認の上、再度アップロードをお試しください。」
エラーを解消するには?:対応データ形式は「pdf,ai,psd,jpg,png,tiff」です。
解消方法1
PDFに変換し、再度アップロードしてください。
解消方法2
変換が難しい場合は、 オペレーターチェック入稿をご利用ください。
1-9 「ただいま、大変込み合っております。時間をおいて再度お試しください。」
エラーを解消するには?:
解消方法1
再度時間を置いてお試しください
解消方法2
オペレーターチェック入稿をご利用ください。
1-10 「入稿ファイルがPDF互換ファイルとして作成されていないため、処理を行うことができませんでした。[PDF互換ファイルを作成]にチェックの上、保存を行い再度アップロードをお試しください。 」
エラーを解消するには?:Adobe Illustratorをご利用の場合は、PDF互換ファイルとして保存する必要があります。
解消方法1
PDF互換ファイルを作成する。
解消方法2
1が難しい場合はオペレーターチェック入稿をご利用ください。
1-11 「このファイルは、オンラインデザインのプレビュー用PDFデータの可能性がございます。プレビュー用PDFデータは印刷にご利用いただくことができません。「オンラインデザインから選択」から入稿されたいデザインを選択してください。」
エラーを解消するには?:確認用PDFデータは印刷にご利用いただけません。
解消方法
オンラインデザインで制作したデータを入稿する場合は、印刷データの選択時に、「オンラインデザインから選択」のボタンをクリックして選択してください。(「PCから選択」ではなく)
1-12 「このファイルは、確認用PDFデータの可能性がございます。確認用PDFデータは印刷にご利用いただくことができません。ファイルをご確認の上、再度アップロードをお試しください。」
エラーを解消するには?:確認用PDFデータは、印刷にご利用いただけません。
解消方法
確認用PDF以外のファイル(元のデータファイル)を、再度アップロードしてください。
1-13 「入稿ファイルのデータ向きとお客様が選択された開きの向きが一致しないか、古いラクスルテンプレートが使用されている可能性がございます。ファイルをご確認の上、再度アップロードをお試しください。」
エラーを解消するには?:
解消方法
折りパンフレット、折り加工付きチラシで、単ページのデータ(見開きのデータではない)を入稿している場合:
折りパンフレット(折り加工付きチラシ)で、データがうまく認識されない(スピードチェック入稿)の「考えられる原因①:「単ページ」のデータを入稿している」をご覧ください。
入稿データ向きと開き向きが一致しない場合の修正方法:
折りパンフレット(折り加工付きチラシ)で、データがうまく認識されない(スピードチェック入稿)の「考えられる原因②:「開き向き」と「データの向き」が一致していない」をご覧ください。
古いラクスルテンプレートをご利用の場合:
古い印刷用テンプレートをご利用の場合の修正方法 をご覧ください。
1-14 「空白のページが入稿されている可能性があります。」
エラーを解消するには?:
解消方法
空白のページを除いて、再度アップロードしてください。(PDFデータの白紙ページの削除方法については Adobe公式サイト をご確認ください)
1-15 「アップロードされたファイルを処理した結果、空白になるページが検出されました。ファイルをご確認の上、再度アップロードをお試しください。」
エラーを解消するには?:
アップロードされたデータで、ページ内に正しくデザインが配置されていない場合や、再処理設定により中央から切り抜く処理を行った際に空白となってしまったページが含まれる場合に表示されます。ファイルをご確認の上、再度アップロードをお試しください。
1-16 「PDFの編集に制限がかかっているため処理できませんでした。」
エラーを解消するには?:
解消方法
PDFに設定しているセキュリティ設定をご確認の上、文書の変更を許可するようにしてください。(PDFのセキュリティに関しては Adobe公式サイト で解説しております)
1-17 「正常に埋め込みできないフォントがあるため処理できませんでした。フォント情報をご確認の上、再度アップロードをお試しください。」
エラーを解消するには?:
解消方法1
問題のフォントを検出し、フォントの埋め込み もしくはフォントの変更を行ってください。
解消方法2
1が難しい場合は、オペレーターチェック入稿 をご利用ください
1-18 「埋め込みが許可されていないフォントがあるため処理できませんでした。フォント情報をご確認の上、再度アップロードをお試しください。」
エラーを解消するには?:
解消方法
データ内で使用している全てのフォントを別のフォントに変更して、再度アップロードをお試しください。
1-19 「入稿ファイル内で使用されている画像の一部が壊れているため処理できませんでした。ファイル内で使用している画像をご確認の上、再度アップロードをお試しください。」
エラーを解消するには?:
解消方法
データ内で使用している画像を差し替え直して再保存し、アップロードをお試しください。
表示メッセージ
2-1 「小さいサイズのフォントが含まれているため、文字が読みづらい仕上がりになることがあります。」
解説:
入稿データにフォントサイズが4pt未満のフォントが含まれている場合に表示されます。
2-2 「解像度の低い画像が含まれているため、仕上がりが粗くなることがあります。」
解説:
入稿データに90dpi未満の解像度の低い画像が含まれている場合に表示されます。
※仕上がりの確認方法と対処法については 注意事項解説:「解像度の低い画像が含まれているため、仕上がりが粗くなることがあります」 をご覧ください
2-3 「塗りつぶし部分に色味の薄い部分があるため、仕上がりにうまく反映されないことがあります。」
解説:
入稿データの塗りつぶし部分の総インキ量が10%未満だった場合に表示されます。
※ 総インキ量(黒のインキ量)について
※入稿データに使用している画像の総インキ量が10%未満だった部分に関しては、注意事項が表示されません。
2-4 「線に色味の薄い部分があるため、仕上がりにうまく反映されないことがあります。」
解説:
入稿データの境界線部分の総インキ量が10%未満だった場合に表示されます。
2-5 「余白が検出されました。」
解説:
余白をなくしたい場合は、 周囲に予期せぬ余白が出る(スピードチェック入稿) をご確認ください。
※背景を白で設定している場合や、意図的に白フチを作成された場合にも表示されることがあります。
表示メッセージ
3-1 「注文サイズに基づいて、サイズを調整しました。」
解説:
入稿データのサイズが注文サイズと異なる場合、注文サイズ合わせて入稿データの縦横比を維持して拡大縮小します。
※注文サイズと同じ大きさにならなかった場合、余白を加えて入稿データのサイズを整えます。
3-2 「注文サイズに基づいて、デザインを調整しました。」
解説:
弊社テンプレートを使用されている場合は、入稿データのデザイン部分を注文サイズの大きさに基づいて切り取ります。
※テンプレートサイズと注文サイズが異なる場合、正しく処理ができませんのであらかじめご了承ください。
3-3 「印刷用にカラーを最適化しました。」
解説:
RGBカラー・特色をご使用の場合、印刷に適したデータカラーに変換させていただきます。 また、ご注文された印刷カラーがモノクロであり、かつ入稿データのデータカラーがモノクロではない場合、モノクロへの変換処理も同時に行わせていただきます。 ※CMYKカラーとRGBカラーについて
3-6 「透明効果がある部分を埋め込みました。」
解説:
透明効果をご使用の場合、透明効果を保ったままデータを読み込ませていただきます。 ※Adobe Illustratorでの透明効果に関する説明は こちら
3-7 「線がかすれないように、細い線幅を修正しました。」
解説:
線幅が0.07mm未満のものは、0.07mmになるように調整させていただきます。
3-8 「白色のオーバープリント設定を削除しました。」
解説:
白のオブジェクトおよびテキストにオーバープリントが適用されている場合、他の色が印刷されないように仕様の変更を自動で行わせていただきます。
※Adobe Illustratorでの白のオーバープリント削除に関する説明は こちら
3-9 「黒色のテキストにオーバープリント設定を適用しました。」
解説:
黒色のデータの周りに隙間ができないように、仕様の変更を自動で行わせていただきます。 ※Adobe Illustratorでのオーバープリントの適用方法は こちら
3-10 「裏移りやにじみが起きにくいように、インキ量を調整しました。」
解説:
スピードチェック入稿では総インキ量が340%を超える部分に関しては340%以下となるように修正をさせていただきます。
※ 総インキ量(黒のインキ量)について