折りパンフレットの印刷用データ作成方法

折りパンフレットの印刷用データ作成方法


印刷用テンプレートのご案内

印刷用テンプレートをご利用いただくと、お客様でデータのサイズを設定いただかずにご注文サイズのデータが簡単に作れます。
塗り足し不足やサイズ間違いなどによるデータ再入稿を防ぐため、データを新規で作成する際にはテンプレートをご利用ください。


1.データの作り方について

面付けや折り位置の間違いを防ぐため、印刷用データを新規で作成する際は見開きで作成してください。
単ページでデータを作成する場合、下記の例のようにデータ入稿時のデータに関するコメント欄にページ配置のご指示をお願いします。
どのデータが表面(折った時に外側に出る面)と中面(折った時に内側になる面)になるかについて、データ入稿時のデータに関するコメント欄にご指示をお願いします。片面印刷をご注文でご指示のない場合、表面(折った時に外側に出る面)が印刷面となるように印刷いたします。

(例)2つ折りの場合
表面 左:4ページ目 右:1ページ目(表紙)
中面 左:2ページ目 右:3ページ目

(例)3つ折りの場合 ※1/3仕上がりは対象外です。
表面 左:5ページ目 中央:6ページ目 右:1ページ目(表紙)
中面 左:2ページ目 中央:3ページ目 右:4ページ目

※データ配置のご指示がない場合、「PDF確認なし」を選択されていてもデータ配置の確認のためにご連絡をお送りすることがございます。


2.ページの天地について

下記の図を参照しデータの天地と表裏の向きをご確認ください。データの天地は、ご希望の仕上がりに合うように作成してください。

2つ折り(A4仕上がり2つ折り)



巻き3つ折り(A4の1/3仕上がり巻き三つ折り)






外3つ折り(A4の1/3仕上がり外3つ折り)






3.塗り足しと文字切れについて

業務用の印刷機では紙を何枚も重ねた状態で仕上がりサイズにカットします。
カットする刃の重みにより紙が多少ずれ(断裁ズレ)大事な文字やデザインが切れたり紙の端に白色がでないよう、塗り足し文字切れを考慮してデータを作成いただく必要がございます。
紙の端まで印刷したい場合(フチなし印刷)には、仕上がり位置より外側に3mmの塗り足しを作成してください。
また、切れては困る文字やデザインは仕上がり位置より3mm以上内側に配置してください。
塗り足しと文字切れについて、詳しくは 塗り足しと文字位置 をご確認ください。


4.文字の大きさと線の太さについて

文字の大きさ(フォントサイズ)は6pt以上で制作してください。6pt未満の文字は印刷時にかすれたりつぶれたりする可能性がありますのでご注意ください。
また、線の太さ(線幅)は0.3pt(0.1mm)以上で制作してください。0.3pt未満の細い線は、印刷時にかすれる可能性があります。

5.画像解像度について

美しく印刷するには適した解像度があります。印刷に適した解像度は原寸(拡大縮小しない100%の大きさ)で350 ~ 400dpi です。解像度が低すぎても高すぎても鮮明に印刷はできませんのでご注意ください。
解像度が粗い画像を縮小しても画質が鮮明になることはありません。画像が粗い場合には解像度の高い別の画像に差し替えてください。
イメージ例) 72dpi Web 用(1インチ に72 個のdot)

イメージ例) 350dpi 一般的な印刷物(1インチに350 個のdot)

デザインしたデータが入稿に適しているか入稿前にセルフチェック
デザインしたデータを印刷機で印刷する為には、印刷に適したデータとして作成する必要があります。
データ作成に使用したアプリケーションによってチェックする項目が異なりますので、下記ページよりチェック項目の確認を行ってください。

アプリケーション別チェックガイド


Powered by Helpfeel