綴じ方ガイド(冊子・カタログ印刷)
このページでは、冊子・カタログ印刷で選択いただく綴じ方について説明します。
■ 中綴じ冊子
1枚の紙を二つ折りにしたものを重ねて、中央をホチキスでとめる製本方法です。

■ 無線綴じ冊子
本文となる紙を重ね、表紙と本文部分を糊で綴じる製本方法です。
ページ数が多い場合は無線綴じがおすすめです。

■ 綴じなし(スクラム製本)冊子
1枚の紙を二つ折りにしたものを重ね合わせた状態の製本方法です。
針金や糊は使用せず、見開きごとに離すことができます。

長辺綴じ・短辺綴じ・上綴じとは
長辺綴じ: 長い辺を綴じ、左向きもしくは右向きに開きます。
短辺綴じ: 短い辺を綴じ、左向きもしくは右向きに開きます。
上綴じ : 長い辺を綴じ、上向きに開きます。

注文方法
長辺綴じ | 「A4」や「B5」など、ご希望のサイズをご選択ください。 |
短辺綴じ | 「A4横」や「B5横」など、サイズに「横」とついている仕上サイズをご選択ください。 |
上綴じ | 「A4」や「B5」など、ご希望のサイズをご選択ください。(上綴じの商品はございません) ※「綴じ方向」は「左綴じ」を選択してください。 |

※上綴じ冊子のデータ入稿方法
オペレーターチェック入稿で入稿してください。
データに関するコメント欄に、「Aパターン希望」もしくは「Bパターン希望」と記載してください。

表紙/裏表紙ともに「天」が綴じ側となります。

裏表紙の「地」が綴じ側となります。
左綴じ: 左側を綴じて、左側に開きます。主に、本文が横書きの場合に利用されます。
右綴じ: 右側を綴じて、右側に開きます。主に、本文が縦書きの場合に利用されます。
※上綴じをご希望の場合は、必ず「左綴じ」をお選びください。
