折り加工ガイド(折りパンフレット印刷、チラシ・フライヤー印刷)
「 折った状態の、1枚ものの印刷物 」という意味では同一です。全く同じ仕上がりとなる商品も多数ございます。
ただし、以下に記載の通り「選択できる仕様」や「料金」が多少異なります。
チラシ・フライヤー(折り加工付き)
注文時に選択するサイズ:
「開いた状態」でのサイズを選択してください。
出荷日:
最短で「2」営業日後出荷
背割れ防止加工:
選択「不可」
選択可能な折り加工:
選択できる折り方が異なります(詳細は本ページの「選択可能な折り加工」をご覧ください)
折りパンフレット印刷
注文時に選択するサイズ:
「折った状態」でのサイズを選択してください。
出荷日:
最短で「1」営業日後出荷
背割れ防止加工:
選択「可能」
選択可能な折り加工:
サイズ表記について
チラシ・フライヤー印刷(折り加工付き)
「開いた状態」のサイズで表記されています。

折りパンフレット印刷
「折った状態」のサイズで表記されています。

※全く同じ仕上がりの商品であっても、料金が多少異なる場合がございます。詳細は、料金表でご確認下さい。

中央から直角に2つ折りする、定番の折り方です。

3つに分けたときの左右の面を、どちらも内側に向けて折り込む折り方です。
中に巻き込まれる面は他の2つの面より小さいサイズで作成します。

長い辺が3等分になるようにジグザグ(Z字)に折る折り方です。

長い辺が4等分になるように折る折り方です。
はじめに長い辺を半分に折り、さらに半分に折ります。
※折りパンフレット印刷では選択できません。

直角に交わるように折り、4分の1にする折り方です。
長い辺を半分に折り、折った後に長くなった辺を半分に折ります。

長い辺が4等分になるように折る折り方です。
山折りと谷折りを交互(蛇腹)になるように折っていきます。

山折りと谷折りを交互に折る折り方です。
※折りパンフレット印刷では選択できません。

3つに分けたときの左右の面を、どちらも内側に向けて折り込む折り方です。
※折りパンフレット印刷では選択できません。

長い辺の両端を折った後に、さらに真ん中で半分に折ります。
中に巻き込まれる両端の面の幅を、他の面より2mm程度小さくする必要があります。

端からどんどん内側に折り込んでいく折り方です。 中に巻き込まれるごとに面の幅を他の面より2mm程度小さくする必要があります。
※折りパンフレット印刷では選択できません。

長い辺を半分に折った(2つ折)後に、巻き3つ折をした折り方です。
中に巻き込まれる面の幅を他の面より2mm程度小さくする必要があります。
※長辺折りと短辺折り
選択可能な折り方は、長辺折り(長い辺を折り込む折り方)のみです。
短辺折りはできかねます。※A41/3仕上がりの二つ折りを除く

背割れ防止加工とは

分厚い紙に対して折り加工を行う際、用紙の表面が割れて紙自体の白が見えてしまう「背割れ(紙割れ)」が目立つ場合があります。
背割れ防止加工を選択いただくと、スジを入れてから折り加工を行いますので、背割れが目立たない仕上がりとなります。
注意点
背割れ防止加工は、折りパンフレット印刷でのみ選択できます。
分厚い紙で、折り線の背景が濃い色の場合は特に背割れが起きやすいので、背割れ防止加工をつけることをおすすめいたします。