オフセット印刷・オンデマンド印刷・デジタル印刷の違い

オフセット印刷・オンデマンド印刷・デジタル印刷の違い

このページではオフセット印刷・オンデマンド印刷・デジタル印刷の違いについてご説明いたします。

オフセット印刷の特徴

オフセット印刷とは、印刷する際に版を利用する印刷方式です。
写真や文字を高精細に印刷できるため、現在の商業印刷の主流をなしています。
ロットが大きくなるほど 1 枚当たりの単価が安くなる特徴があります。

■オフセット印刷に向いているもの
大部数での印刷の場合
写真や文字を高精細に印刷したい場合

【オフセット印刷の流れ】



オンデマンド印刷の特徴

オンデマンド印刷とは、印刷データを直接紙に印刷する方式です。
版を作る必要がありません。
そのため、少部数でもお安く、必要な部数を印刷することができます。

■オンデマンド印刷に向いているもの
少部数での印刷の場合
短納期での印刷の場合

■オンデマンドが苦手なもの
性能向上が著しいオンデマンド印刷ではありますが、オフセットと比較すると苦手とする表現もございます。
そのため下記のようなデザインが含まれている場合はご注意ください。

【注意が必要なデザインとオフセット印刷との差分】
淡い色調・グラデーション:再現性がオフセット印刷に劣る
小さな文字や罫線:少し太くなることがある
広範囲のベタ:光沢がある仕上がりになる/色むらがでることがある
※マット紙など光沢がない用紙の場合でも、トナー(インク)がのった範囲は光沢感が出ます。

細部でより表現にこだわりたい場合には、オフセット印刷をおすすめしております。

【オンデマンド印刷の流れ】


デジタル印刷の特徴
デジタルとは、版を使用せずCMYKの4色で組み合わされた色で印刷する方式で、オフセット印刷に極めて近い高い精度で印刷を行うことができます。
また、階調(画像の明るさや色の変化)再現・見当精度に優れています。

■デジタル印刷に向いているもの
少部数での印刷の場合
短納期での印刷の場合

■デジタル印刷が苦手なもの
面積の広いベタ塗りの場合、ムラが発生する場合がございます。

【デジタル印刷の流れ】
Powered by Helpfeel