ご注文の流れガイド(配布・ビジネス資料印刷)
このページでは、配布・ビジネス資料印刷のご注文の流れ・入稿方法について説明します。
まずは印刷したいデータを準備します。
配布・ビジネス資料印刷ではPDFやWord、PowerPointで作成したデータをそのまま入稿できます。
データの作成方法については、商品別データ作成ガイド_配布・ビジネス資料印刷をご覧ください。
※word、PowerPointで作成したデータはPDF変換いただくことを推奨しています
「平綴じ」「中綴じ」のいずれかを選択します。
お安くお買い求めいただく場合は「平綴じ」、ページの開きやすさにもこだわる場合は「中綴じ」がおすすめです。
※平綴じと中綴じはホチキスの位置が異なります
料金表に移行したら用紙を選択します。
お安くお買い求めいただく場合は、コピー用紙がおすすめです。
お持ちのデータの色に合わせて、印刷カラーを選択します。
モノクロとカラーで混在している絵柄を印刷する場合は、カラーをご選択ください。ページ毎に分けて印刷カラーを選ぶことはできかねますのでご注意ください。
※カラー、モノクロ問わず白紙ページを追加することができます。
白紙ページを希望の場合は、データ入稿時にコメントで白紙を入れてほしいページを記載してください。
ご自身のデータ、用途に合わせて綴じ方を選びます。
一般的な綴じ方は左綴じとなります。右綴じは縦書きの文章に向いています。
上綴じ、横向きはプレゼン資料などを1枚で見せたいときにご利用いただく場合が多いです。
平綴じの場合
綴じ方は「左綴じ」「右綴じ」「上綴じ」から選択できます。併せてホチキスの数もご選択ください。
中綴じの場合
綴じ方は「タテ左綴じ」「タテ右綴じ」「ヨコ上綴じ」から選択できます。※ホチキスの数は2ヶ所です
平綴じの場合
用紙の表面だけに印刷したい場合は片面印刷、両面に印刷したいときは両面印刷をご選択ください。
3.印刷カラーを選択するで片面印刷をご選択の場合は、ページ数は用紙枚数と同じになります。
両面印刷をご選択の場合は、ページ数は用紙枚数の倍になります。
ページの数え方について、詳しくはページ数ガイド(配布・ビジネス資料印刷)をご覧ください。
中綴じの場合
ご自身のデータに合わせてページ数を選びます。
中綴じは、製本方法の都合上4ページ単位での選択となります。
部数
出荷日
は、右側の表からもお選びいただけます。
選択した部数・出荷日は青く表示されます。「○営業日後」は「受付確定日から出荷まで」の日数です。
※受付日確定についてご不明な点がある場合は、お届けまでの日数、納期ガイドをご覧ください。
仕様に間違いがないか確認したら、「購入手続きへ進む」を選択してください。
「データを入稿する」からデータのご入稿をお願いいたします。
データ入稿については入稿の操作方法ガイド(オペレーターチェック入稿)をご覧ください。
データの入稿(または「後から入稿する」の選択)が完了した後「支払い、お届け先の入力へ進む」を選択してください。
「出荷元」「お届け先」を選択・入力してください。
選択後、「支払い方法を選択する」をクリックしてください。
「支払い方法」「クーポン・ポイント(任意)」を選択・入力してください。
選択後、「注文する」をクリックしてください。
データをアップロードせず、「後から入稿する」を選択した場合には、続けてデータのご入稿をお願いします。
データ入稿については入稿の操作方法ガイド(オペレーターチェック入稿)をご覧ください。