アンカーリンク

アンカーリンク

アンカーリンクは、ページ途中へのリンクを作成する機能です。

Helpfeelでは可読性の観点から原則1ページ1トピックを推奨していますが、適合しない場合はアンカーリンクをお使いください。例えば、情報に連続性を持たせたい手順書や、目次を設定したい記事などは原則から外れます。
詳しくはHelpfeel公式ブログの記事をご覧ください。https://www.helpfeel.com/update/1page1topic


設定方法
リンク先を指定するアンカー [</> fragment アンカーID] と、アンカーに遷移するアンカーリンク [</> jump アンカーID 表示用テキスト] を組み合わせて使います。

1. アンカーにしたいテキストを選択します
2.メニューバーから「アンカーリンク」を指定します。 
アンカーリンクがメニューバーに適用されていない場合は、担当のカスタマーサクセスまでお知らせください。
アンカー [</> fragment アンカーID] 、アンカーに遷移するアンカーリンク [</> jump アンカーID 表示用テキスト] が生成されます。
アンカーが設定されたテキストは、グレーの背景色と黒枠の表示になります。
アンカーIDは、ランダムな文字列が自動的に付与されます。
例: [</> fragment 5hsjns675] の場合、アンカーIDは「5hsjns675」
表示例
編集画面(Helpfeel Cosense)上
Helpfeel上
 (この部分にアンカーが設定されていますが、表示されません)

3. アンカーに遷移するアンカーリンク [</> jump アンカーID 表示用テキスト] を任意の場所に移動します

外部ページからリンクさせる場合
Helpfeelの記事のURL末尾に、 #アンカーID を追加すると、指定したアンカーにリンクできます。
外部サイト・メール等からの遷移にご利用ください。
アンカーIDリンクのURL構成例:
https://helpfeel.com/(プロジェクトID)/--(ページID)#(アンカーID)

補足
同じ記事の中のアンカーへの遷移ではなく、他の記事のアンカーへ遷移させたい場合は、外部リンクの記法を使用してください。

参考

Powered by Helpfeel