エキスパートが案件に適任かどうか、どのように判断すればよいですか?

エキスパートが案件に適任かどうか、どのように判断すればよいですか?

決済を行う前の事前相談にて、エキスパートに依頼背景を具体的に伝え、回答可能な範囲や期待する回答の粒度、当日の進め方を十分にご相談ください。
事前相談は無料で利用可能です。
事前相談の結果、決済前に、エキスパートが希望条件とマッチしていないことがわかった場合、「キャンセルする」をクリックし、速やかにエキスパートにご連絡ください。(キャンセルの方法は「【決済前】案件をキャンセルしたい場合、どうすればいいですか?」をご確認ください。)

【事前相談時の注意事項】
⬜︎相手に敬意を持って丁寧にコミュニケーションをとりましょう。
⬜︎エキスパートの具体的な知見や、インタビュー内容に踏み込んだ質問はできません。
⬜︎エキスパートへの質問は、選択肢のある質問 (クローズドクエスチョン) で行ってください。
⬜︎返信は遅くとも1週間以内に行ってください。検討中の場合は返信期限を具体的に伝えるか、1週間を目途に都度状況をお伝えください。
⬜︎以下のような十分な事前相談を行わないまま決済を行い、決済後にミスマッチが発覚した場合、依頼者都合のキャンセルとみなされ返金対象とならない場合があります。

【事前相談のコツ】

①依頼背景を具体的に伝えましょう
依頼背景を具体的に伝えると、エキスパートは依頼者が求めている内容に即して具体的に回答できるようになります。
また質問の意図をエキスパートが正確に把握することで、期待する回答の粒度や方向性が事前にすり合わされ、スムーズなインタビューを行うことができます。

② エキスパートの経験や知見の有無・深さを具体的に確認しましょう
すでにプロフィールが開示されている場合やエキスパートから提案があった場合でも、エキスパートが相談内容に適した経験を持っているか改めて確認しましょう。

<質問例>
〇〇に関するプロジェクトに携わったことはありますか?(はい/いいえ)
経験年数と(経験が直近ではない場合には)何年前の経験か教えてください。
〇〇に関して、どのような立場で関与されましたか?(担当者/リーダー/アドバイザー)
〇〇の取り組みは、どの規模の組織またはプロジェクトに対して行いましたか?(小規模(〜10人)/中規模(〜100人)/大規模(100人以上))
〇〇に関連する最新のトレンドや技術について、情報収集を行っていますか?(はい/いいえ)
〇〇について、これまでにインタビューに対応したことや具体的に説明したことはありますか?(はい/いいえ)
〇〇について、 どのようなレベルで回答いただけますか?(実務経験/第三者のケーススタディ/業界一般的な知見)

③期待される回答の粒度を伝えた上での回答可否を確認しましょう
知見をお持ちのエキスパートであっても、当日に数値などの具体的な共有を求められると、すぐに回答が難しい場合があります。「どの程度具体的な内容を聞きたいのか」を事前に伝え、確認することで、より有益な情報を得られます。

<質問例>
当日は、具体例を含めて回答いただきたいと考えています。実務経験に基づくケーススタディの共有は可能でしょうか?(はい/いいえ)」
業界一般的な背景だけでなく、公開可能な範囲で実際の施策やアクションプランまでを含めて回答いただく想定ですが、ご対応いただけますか?(はい/いいえ)
可能であれば、数値やデータを用いて具体的に説明していただきたいと考えています。公開可能な範囲での情報提供は可能ですか?(はい/いいえ)
簡潔な回答ではなく、掘り下げた説明を求める場合がありますが、ご対応いただけますか?(はい/いいえ)

④当日の想定質問やインタビューの進め方を伝えた上で回答可否を確認しましょう
想定質問を事前に伝えることで、エキスパートは回答のイメージをつかみやすくなります。また、時間配分や進め方を共有しておくことで、エキスパートは回答内容を整理することができ、当日のインタビューがスムーズに進行できます。

<質問例>
想定質問を事前にご確認いただき、機密情報に当たる可能性があり回答できないものがあれば教えてください。 ある場合、どの程度までなら回答可能ですか?
1つの質問に対して、5分程度の詳細な回答をお願いしたいと考えていますが、その程度のボリュームでお話しいただけますか?(はい/いいえ)
インタビュー中、補足質問にはどの程度柔軟に対応いただけますか?(事前質問リストのみ/多少のアドリブOK/深掘りも歓迎)
Powered by Helpfeel